|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 内外 : [ないがい] 【名詞】 1. inside and outside 2. domestic and foreign 3. approximately 4. interior and exterior ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 外史 : [がいし] (n) unofficial history
竹内 外史(たけうち がいし、1926年1月25日 - )は、日本の数学者、論理学者。専門は数学基礎論(数理論理学、公理的集合論、証明論など)。石川県出身。イリノイ大学名誉教授。解析学の基礎付けなど、数学基礎論の研究で世界的に知られる。昭和57(1982)年朝日賞(昭和56年度)受賞。 主な著作に「集合とはなにか」「現代集合論入門」「証明論と計算量」「層・圏・トポス」など。 1966年以来、長くイリノイ大学で教鞭を執っていた。その間、実数論の無矛盾性の証明を試みる。 ==経歴== 1947年東京大学理学部数学科卒業。東京大学教養学部講師、東京教育大学助教授を経て、1962年東京教育大学教授、1966年イリノイ大学教授を歴任。 その間1959-60年、66-68年、71-72年プリンストン高等研究所所員となる。 また、2003-09年までのPresidentをつとめた。 現在、イリノイ大学名誉教授。 プリンストン大学では、ゲーデルから講義を受けた。内気なゲーデルが心を明かせる数少ない人だった。 また、論理学者のゲオルク・クライゼルとも親友である。 国立情報学研究所教授の新井紀子は、イリノイ大学での指導学生〔「新井紀子先生に聞く」 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「竹内外史」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|