翻訳と辞書
Words near each other
・ 竹村猛
・ 竹村真太郎
・ 竹村真奈
・ 竹村真琴
・ 竹村美咲
・ 竹村翔
・ 竹村良貞
・ 竹村製作所
・ 竹村豪氏
・ 竹村進二
竹村鉄二
・ 竹村雪秀
・ 竹村駅
・ 竹杖会
・ 竹杖為軽
・ 竹束
・ 竹東
・ 竹東線
・ 竹東鎮
・ 竹東駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竹村鉄二 : ミニ英和和英辞書
竹村鉄二[たけむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [に]
  1. (num) two 

竹村鉄二 ( リダイレクト:竹村信夫 ) : ウィキペディア日本語版
竹村信夫[たけむら のぶお]

竹村 信夫(たけむら のぶお、1900年7月4日 - 1982年9月2日)は、日本の俳優である〔キネマ旬報社, p.336.〕〔''竹村信夫''、''jlogos.com'', エア、2013年1月30日閲覧。〕〔''竹村信男''、''竹村鉄二''日本映画データベース、2013年1月30日閲覧。〕〔''竹村信夫''、''竹村信男''、''竹村鉄二''、日本映画情報システム、文化庁、2013年1月30日閲覧。〕〔''竹村信夫''東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年1月30日閲覧。〕〔''竹村鉄二''、日活データベース、日活、2013年1月30日閲覧。〕。本名岡林 信雄(おかばやし のぶお)、別芸名竹村 鉄二(たけむら てつじ)〔〔〔。竹村 信雄竹村 信男と表記した時代もある〔〔。「猛闘劇」と呼ばれたサイレント映画恋は死よりも強し』、『赤熱の力』、『鉄拳縦横』等に主演し、1920年代、鈴木伝明高田稔浅岡信夫広瀬恒美らとならぶ「活劇スター」として知られる〔''竹村信夫''コトバンク、2013年1月30日閲覧。〕。
== 人物・来歴 ==
1900年明治33年)7月4日東京府東京市(現在の東京都)に生まれる〔〔。
1920年(大正9年)、横浜・元町の大正活動写真(のちの大正活映)に設立とともに入社、栗原トーマスに師事して演技を学び、同年11月19日に公開された同社の第1回作『アマチュア倶楽部』に出演し、満20歳で映画界にデビューした〔〔〔。同作においては「竹村 信雄」とクレジットされている〔。山本嘉次郎の回想によれば、当時の竹村は俳優というよりもおもに撮影助手を務めており、「酒にも女にも困らず」青春の日々を謳歌していたという〔山本, p.46-49.〕。当時の同社の仲間は山本のほか、高橋英一(のちの岡田時彦)、内田常次郎(のちの内田吐夢)、栗井饒太郎(のちの井上金太郎)らがいて、つねに獏与太平(のちの古海卓二)と紅沢葉子夫妻の本牧十二天(現在の横浜市中区本牧)の家に入り浸っていたという〔。1921年(大正10年)9月、大活が撮影所を一時閉鎖、製作を休止すると、獏・紅沢夫妻、岡田時彦、内田吐夢、井上金太郎、二川文太郎江川宇礼雄らとともに京都に移り、牧野省三が日活から独立して始めた牧野教育映画製作所に移籍した〔。
1923年(大正12年)6月1日、マキノ映画製作所が設立されると、本格的に俳優業に専念し、井上金太郎監督の『迷宮の鍵』等で主演した〔〔。1924年(大正13年)7月、マキノ映画製作所が東亜キネマに吸収されると、東亜の甲陽撮影所に異動し、1925年(大正14年)6月、牧野省三がマキノ・プロダクションを設立した後もマキノには戻らず、東亜キネマ甲陽撮影所に残留した〔〔。『恋は死よりも強し』(監督坂田重則、1925年)、『赤熱の力』(監督細山喜代松、1926年)、『鉄拳縦横』(監督米沢正夫、1927年)等に主演し、鈴木伝明、高田稔、浅岡信夫、広瀬恒美らとならぶ「活劇スター」と呼ばれた〔。
1929年(昭和4年)には、東亜キネマを退社して日活太秦撮影所に移籍、同年に公開された内田吐夢監督の『生ける人形』に「竹村 鉄二」の名で出演、翌1930年(昭和5年)には同社を辞めている〔。1932年(昭和7年)、松竹蒲田撮影所に入社、「竹村 信夫」の名に戻って、同年1月14日に公開された佐々木康監督の『夜はお静かに』に主演している〔。
1982年(昭和57年)9月2日、死去した〔。満82歳没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竹村信夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.