翻訳と辞書
Words near each other
・ 竹村真琴
・ 竹村美咲
・ 竹村翔
・ 竹村良貞
・ 竹村製作所
・ 竹村豪氏
・ 竹村進二
・ 竹村鉄二
・ 竹村雪秀
・ 竹村駅
竹杖会
・ 竹杖為軽
・ 竹束
・ 竹東
・ 竹東線
・ 竹東鎮
・ 竹東駅
・ 竹松舞
・ 竹松証券
・ 竹松駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竹杖会 : ミニ英和和英辞書
竹杖会[たけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [つえ]
 【名詞】 1. cane 2. walking stick 3. staff 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

竹杖会 ( リダイレクト:竹内栖鳳 ) : ウィキペディア日本語版
竹内栖鳳[たけうち せいほう]

竹内 栖鳳(たけうち せいほう、1864年12月20日元治元年11月22日) - 1942年昭和17年)8月23日)は、戦前日本画家。近代日本画の先駆者で、画歴は半世紀に及び、戦前の京都画壇を代表する大家である。帝室技芸員。第1回文化勲章受章者。
本名は恒吉。最初は棲鳳と号した。霞中庵の号もある。動物を描けば、その匂いまで描くといわれた達人であった。
== 画歴 ==
京都御池通油小路の川魚料理屋「亀政」の長男として生まれる〔京都ゆかりの作家〕。1877年(明治10年)に四条派の土田英林に絵を習い始めるが、1881年(明治14年)の17歳の時に同派の名手として知られた幸野楳嶺の私塾へ正式に入門する。この頃から頭角を現し、翌年には私塾の工芸長となり、「楳嶺四天王」(栖鳳と都路華香谷口香嶠菊池芳文の高弟4名を指す)の筆頭と呼ばれるようになる。
1887年(明治20年)、23歳の時に結婚し、これを機に絵師として独立する。同年、京都府画学校(現:京都市立芸術大学)修了。1889年(明治22年)には京都府画学校に出仕し、京都の若手画家の先鋭として名をあげてゆく。また1900年(明治33年)、36歳の時には、7ヶ月かけてヨーロッパを旅行し、ターナーコローなどから強い影響を受けた。
1913年(大正2年)12月18日に「帝室技芸員」に推挙〔『官報』第419号、大正2年12月19日。〕されることで、名実共に京都画壇の筆頭としての地位を確立した。
昭和に入っての戦時下では軍部に協力の姿勢をとっていたものの、敗戦前の78歳で没した。
評論家の竹内逸は息子にあたる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竹内栖鳳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.