翻訳と辞書
Words near each other
・ 竹田四郎
・ 竹田団吾
・ 竹田圭吾
・ 竹田城
・ 竹田城址
・ 竹田城趾
・ 竹田城跡
・ 竹田基起
・ 竹田大徳
・ 竹田女子高等学校
竹田定良
・ 竹田宮
・ 竹田宮妃昌子
・ 竹田宮妃昌子内親王
・ 竹田宮家
・ 竹田宮恆久王
・ 竹田宮恆徳王
・ 竹田宮恒久王
・ 竹田宮恒久王妃
・ 竹田宮恒久王妃昌子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竹田定良 : ミニ英和和英辞書
竹田定良[たけだ さだよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 

竹田定良 : ウィキペディア日本語版
竹田定良[たけだ さだよし]
竹田 定良(たけだ さだよし、1738年元文3年)- 1798年8月5日寛政10年6月23日))は江戸時代儒学者、教育者。福岡藩の藩儒竹田家の第4代当主。藩校修猷館(東学問稽古所)初代総受持(館長)。は梅廬(ばいろ)。本姓は高畠。(あざな)は子俊。通称は助太夫、茂兵衛、茂平。
==経歴==
福岡藩の藩儒竹田家初代当主竹田定直の孫として生まれる。竹田家はもともと京都公卿であり、代々宮廷医を務めていたが、1661年寛文元年)から福岡藩主黒田家に仕え、その後9代に亘って藩主および藩士に朱子学を講じている。
1783年天明3年)6月24日、第9代藩主黒田斉隆より藩校創建の命を受け、1784年(天明4年)2月6日、藩校修猷館を開館し初代総受持となる。
この直後、福岡の志賀島金印が発見され、福岡藩はその月に開校したもう一つの藩校である甘棠館(西学問稽古所)の館長亀井南冥と共に、定良に金印の考証を命じ、南冥は『金印弁』、定良は『金印議』を提出している。
長男竹田定矩は第2代修猷館総受持、次男竹田定夫は第3代修猷館総受持、定夫の次男竹田定簡は第4代修猷館総受持、定夫の三男竹田定猗は第5代修猷館総受持を務めている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竹田定良」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.