|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
竹田市(たけたし)は、大分県南西部に位置する市である。奥豊後に位置する城下町で、滝廉太郎が「荒城の月」の構想を練った岡城があることで知られる。市名の読みは「たけだ」ではなく「たけた」である。 2005年(平成17年)4月1日に竹田市と旧・直入郡荻町、久住町、直入町が合併(新設合併)し、新市制による竹田市となった。合併前の旧・竹田市の人口は2000年(平成12年)10月1日時点で17,489人であり、市としては、大分県で最少、九州地方で福岡県山田市(現・嘉麻市)に次いで少なく、全国でも8番目に少なかった〔都道府県・市区町村別統計表(国勢調査) 都道府県・市区町村別統計表(男女別人口,年齢3区分・割合,就業者,昼間人口など) 総務省 統計局〕。 == 地理 == 大分県南西部に位置し、中心市街地は大分市から南西約55km、熊本市から東北東約73kmの場所に位置する、周辺はくじゅう連山・阿蘇山・祖母山・傾山などの1,000m級の山岳に囲まれた、竹田湧水群や久住高原を持つ自然豊かな市である。東に隣接する豊後大野市と共に豊肥地区(奥豊後)と呼ばれ、沿岸部の南部地方と区別される場合がある。ただし、気象庁の予報区分(一次細分区域)では、竹田市は大分県西部とされている〔大分県の予報区分 大分地方気象台〕。 西は熊本県、南は祖母山・傾山を挟んで宮崎県の2県と隣接している。ただし、竹田市と宮崎県の間には、自動車の通れない歩行者用道路も含め、直接連絡する道路は一切ない。当市から宮崎県へは、南西に隣接する熊本県阿蘇郡高森町を経由する大規模主要地方道の主要地方道竹田五ヶ瀬線が、単一路線で結んでいる唯一の道路で、他に、南東に隣接する豊後大野市緒方町を通る主要地方道緒方高千穂線などを経由するルートがある。 また、竹田市の一部地域は江戸時代に熊本藩に属していた上、地理的にも熊本県に非常に近いため、竹田市の一部(旧久住町白丹など)では熊本弁の使用がある。しかし、集落や地区によって方言の使用は様々である。基本的には大分弁が広く浸透しているが、熊本弁も広く普及している(「せからしか」「さしより」など)。大分地方と比べると、方言・イントネーションの違いが顕著な部分もあり、イントネーションについては熊本弁と類似している部分が多数ある。 ; 山地 * 祖母山・越敷岳・緩木山・くじゅう連山(久住山・大船山) ; 盆地 * 竹田盆地 ; 河川 * 稲葉川・玉来川・大野川・芹川 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「竹田市」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|