|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 拍子 : [ひょうし] 【名詞】 1. (musical) time 2. tempo 3. beat 4. rhythm 5. chance ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
笏拍子(しゃくびょうし)は雅楽などにおける打楽器の一つ。国風歌舞、催馬楽に用いられる。また、近代に作られた神楽でも一部用いられる。楽器分類学の上では、木製の体鳴楽器の相互打奏板に分類されるだろう。 笏拍子の起源は古く、神話の天岩窟(あめのいわや)の神遊びにある〔『神社有職故実』98頁昭和26年7月15日神社本庁発行〕。 == 形状 == 形状は笏を縦に二つに割ったような形状をしており、そもそもは歌う際に臨時に笏を割ったもの、または2つの笏を用いて、それが後に様式化し、独立した1つの楽器として成立したと考えられる。 使用する木材は柾目に挽くのが普通で、よく乾燥させたものを用いる。 材質に関しては特段定めはないが、笏と同様にイチイを用いたり、堅い木を用いると音質がよい事からケヤキを用いたりする。なお、枇杷材を最良材とする〔『神社有職故実』98頁昭和26年7月15日神社本庁発行〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「笏拍子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|