翻訳と辞書
Words near each other
・ 笠倉出版
・ 笠倉出版社
・ 笠兼三
・ 笠利村
・ 笠利湾
・ 笠利町
・ 笠南公民実業学校
・ 笠南農業補習学校
・ 笠原あかね
・ 笠原あきら
笠原一男
・ 笠原中央公民館
・ 笠原中学校
・ 笠原亮
・ 笠原伸夫
・ 笠原俊夫
・ 笠原信為
・ 笠原倫
・ 笠原健治
・ 笠原准


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笠原一男 : ミニ英和和英辞書
笠原一男[かさはら かずお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [いち]
  1. (num) one 
一男 : [いちなん]
 【名詞】 1. boy 2. eldest son 
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

笠原一男 : ウィキペディア日本語版
笠原一男[かさはら かずお]

笠原 一男(かさはら かずお、1916年6月2日 - 2006年8月19日)は、日本の歴史学者東京大学教養学部名誉教授。
== 経歴 ==
長野県南佐久郡北牧村(現在の小海町)出身。旧制千葉県立東葛飾中学校を経て、1938年に旧制新潟高等学校、1941年に東京帝国大学国史学科を卒業し、東京帝国大学史料編纂所に勤務。翌年に応召。47年に復員し、東大史料編纂所に復帰。1960年に同助教授、1961年、東大教養学部助教授、66年、教授。77年、定年退官、放送大学教授、1990年、退任して客員教授。日本文化研究所長、庭野平和財団理事などを務める。1962年、文学博士
日本中世宗教史(鎌倉仏教)が専門で、社会経済的基盤からみた、浄土真宗本願寺の研究に取り組み、創価学会立正佼成会など現代の新興宗教にも研究を広げ、『立正佼正会史』編纂などに従事。『女人往生思想の研究』は、平安時代には普通に認められた女人往生が、鎌倉時代に入ってから認められなくなったことを示した代表作である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笠原一男」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.