|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 笠 : [かさ] 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十九 : [じゅうきゅう] 【名詞】 1. 19 2. nineteen ・ 九 : [く] 1. (num) nine
笠原 十九司(かさはら とくし、1944年 - )は、日本の歴史学者。都留文科大学名誉教授。専門は中国近現代史。 == 人物・経歴 == 群馬県生まれ。群馬県立前橋高等学校、東京教育大学文学部卒業。同大学院修士課程中退。宇都宮大学教育学部教授、都留文科大学教授を経て、1999年より南京師範大学南京大虐殺研究センター客員教授、2000年より南開大学歴史学部の客員教授を務める。 2009年の東京大学学術博士論文は「第一次世界大戦期の中国民族運動と東アジア国際関係」〔博士論文書誌データベース〕。 日中戦争初期に起きたとされる南京事件研究者の1人。南京大虐殺紀念館の虐殺犠牲者を三十万人以上とする見解は根拠がなく過大に見積もられているとするものの、城外、郊外、長江岸の中国人軍人の死者も含めた数を十万人以上と推計している(ただし、城内における虐殺は否定している)〔詳細は南京事件論争を参照。〕。本来は中国近代経済史が専門だったが、1980年代半ばから南京事件の研究を開始し、歴史認識論争に巻き込まれたことで、戦史研究が主となった。現在は韓国の東北アジア歴史財団やピースボートが主催する国際教科書会議の日本側代表として参加している〔民団新聞 2011-11-02 欧州の「教科書対話」に学ぶ…韓日中が未来志向で最良の共通教材作りへ 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「笠原十九司」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|