|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 笠 : [かさ] 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
笠寺駅(かさでらえき)は、愛知県名古屋市南区立脇町2丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・名古屋臨海鉄道の駅である。 JR東海・JR貨物の東海道本線と、名古屋臨海鉄道の貨物線である東港線が乗り入れる。旅客営業上は東海道本線単独駅の扱いを受ける。 == 歴史 == 第二次世界大戦中の1942年に、軍需工場への通勤輸送対応のため開設された。当駅の開業前は、名古屋鉄道豊橋線(現、名古屋本線)の本笠寺駅が「笠寺駅」を名乗っていた。 上記のとおり、名古屋市南部の工業地帯における貨物輸送の拠点駅となり、昭和40年 - 50年代には当駅から八田貨物駅(仮称、後に名古屋貨物ターミナル駅として開設)に至る南方貨物線が建設が始まる。しかし、国鉄末期の改革の一環で建設は凍結され、未成線となった。 現在では、南区役所・南警察署の最寄駅であり、工場も多いためビジネスマンの利用が多い。また、日本ガイシスポーツプラザ(名古屋市総合体育館)への観客・利用者輸送の中心駅であり、大物アーティストのコンサート等のイベント開催時には名古屋方面へ臨時列車の運転、快速電車の臨時停車などが行われる。 * 1942年(昭和17年)4月10日 - 国鉄東海道本線の大高 - 熱田間に笠寺仮信号場開設。 * 1943年(昭和18年)6月1日 - 駅に昇格し国鉄笠寺駅開業。 * 1944年(昭和19年)8月1日 - 名古屋市電笠寺駅前電停開業。ただし駅前ではなく、前浜通交差点付近に存在した。 * 1945年(昭和20年)5月17日 - 空襲により初代駅舎焼失。 * 1949年(昭和24年)2月 - 2代目の駅舎を建設。 * 1964年(昭和39年)5月 - 東海道新幹線建設に伴い、3代目の駅舎に改築。 * 1965年(昭和40年)8月20日 - 名古屋臨海鉄道東港線が開業。 * 1966年(昭和41年)7月6日 - 自動車輸送基地開設。 * 1974年(昭和49年)4月1日 - 笠寺駅前電停廃止。 * 1980年(昭和55年)10月1日 - 自動車輸送基地廃止。 * 1981年(昭和56年)3月15日 - 専用線発着を除く車扱貨物の取扱を廃止。 * 1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物の取扱を廃止。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)が継承。 * 1988年(昭和63年)4月8日 - 橋上駅舎を建設。 * 1992年(平成4年)6月27日 - 自動改札機を導入。 * 1996年(平成8年)頃 - 当駅発着の貨物がなくなる。 * 2006年(平成18年)11月25日 - TOICA導入。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「笠寺駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|