翻訳と辞書
Words near each other
・ 笠田村 (三重県)
・ 笠田村 (香川県)
・ 笠田町
・ 笠田駅
・ 笠田高校
・ 笠田高等学校
・ 笠真一
・ 笠砂村
・ 笠碁
・ 笠神 (印西市)
笠縫信号所
・ 笠縫村
・ 笠縫村 (岐阜県)
・ 笠縫村 (滋賀県)
・ 笠縫清乃
・ 笠縫邑
・ 笠縫駅
・ 笠置
・ 笠置 (空母)
・ 笠置 (防護巡洋艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笠縫信号所 : ミニ英和和英辞書
笠縫信号所[かさぬいしんごうじょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信号 : [しんごう]
  1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore 
信号所 : [しんごうしょ, しんごうじょ]
 (n) signal station
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

笠縫信号所 : ウィキペディア日本語版
笠縫信号所[かさぬいしんごうじょ]
笠縫信号所(かさぬいしんごうじょ)は、かつて埼玉県飯能市に存在した西武鉄道池袋線信号場である。
元加治駅 - 飯能駅間にあり、同線の複線単線区間の境目をなした。
__NOTOC__

== 概要 ==
戦後、輸送力増強のために始まった池袋線複線化は、1946年昭和21年)から四半世紀のうちに進捗し、飯能駅手前まで達せんとしていた。しかし元加治駅から先の部分では、日本国有鉄道(国鉄)八高線とのアンダークロスや、飯能市街地内での用地確保がネックとなって飯能駅までは一気に複線化することはできず、とりあえず1969年(昭和44年)に八高線とクロスする部分の池袋寄り直前までを複線として、複線・単線の境目となる信号所を設置した。これが初代の当信号所である。信号所名は周囲の大字「笠縫」による。
しばらくこの状態が続いたが、1989年平成元年)に八高線のオーバークロス部分がガーター橋からコンクリートの高架橋に掛け替えられ、池袋線を複線で通す幅が確保されたこと、ある程度まで複線化用地の確保ができたことを理由に複線部分が大きく飯能寄りに進み、笠縫の西・川寺の地内に移設された。これが二代目の当信号所である。
その後、1990年代後半に複線部分はさらに西へ伸ばされ、これが最後(三代目)の笠縫信号所となった。
そして、2001年(平成13年)にようやく飯能駅までの複線化が完成したことで、当信号所は複線のフロンティアとしての役目を終え廃止された。
なお、二代目の当信号所付近から東飯能駅への短絡線を建設する計画があり用地も確保されているが、工事は無期限で休止されており、着工の目途は立っていない。(もし、この短絡線が完成すると、この信号所は本線、短絡線の分岐ポイントとして再復活することとなる。)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笠縫信号所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.