翻訳と辞書
Words near each other
・ 笠間 (横浜市)
・ 笠間PA
・ 笠間deおさんぽ
・ 笠間deおさんぽ号
・ 笠間しろう
・ 笠間インターチェンジ
・ 笠間バイパス
・ 笠間パーキングエリア
・ 笠間人車軌道
・ 笠間和典
笠間城
・ 笠間市
・ 笠間市営バス
・ 笠間市市営自動車部
・ 笠間市消防本部
・ 笠間幹綱
・ 笠間日動美術館
・ 笠間昭和館
・ 笠間時朝
・ 笠間書院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笠間城 : ミニ英和和英辞書
笠間城[かさまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

笠間城 : ウィキペディア日本語版
笠間城[かさまじょう]

笠間城(かさまじょう)は、茨城県笠間市佐白山にあった日本の城である。江戸時代には、笠間藩の藩庁が置かれた。
==歴史==
鎌倉時代、この地域は真言宗の正福寺と徳蔵寺の勢力争いが盛んであり、両寺院の僧兵たちが争っていた。劣勢であった正福寺勢が下野守護宇都宮頼綱に援軍を求めたところ、頼綱は甥の笠間時朝(塩谷時朝)を派兵した。時朝は元久2年(1205年)、徳蔵寺の僧兵と戦うための拠点として佐白山山麓に麓城を築城し、徳蔵寺を討った。ところが麓城の規模があまりにも大きかったため、味方のはずの正福寺の僧兵までも時朝に敵対した。時朝は結局正福寺と徳蔵寺を滅ぼした後、承久元年(1219年、堅固な城を佐白頂上に築城した。これが笠間城の起こりである。その後笠間氏は18代にわたって笠間を治め、南北朝時代の5代笠間泰朝の時には、南朝に属して勤王の兵を挙げ、北朝の佐竹義春の攻撃を受けたが、籠城戦の末これを撃退している〔田中『笠間城のはなし』筑波書林〕〔歴史群像シリーズ『江戸三百藩城と陣屋』〕。
天正18年(1590年)の小田原征伐の際、18代笠間綱家が宗家の宇都宮氏に逆らい、同戦役後宇都宮氏に攻められ滅亡した(通説では笠間氏が後北条氏に組したために宇都宮氏に攻められたとされているが、笠間綱家が宇都宮氏に従って小田原征伐に参加した記録が存在するため、別の理由であると考えられている〔江田郁夫『戦国大名宇都宮氏と家中』岩田書院、2014年、P190〕)。その後、一時宇都宮氏が支配した後蒲生郷成が入城し、この郷成の手により織豊系城郭に改修されたと考えられている。
慶長5年(1600年関ヶ原の戦い後には松井松平家が入り、その後小笠原氏が入ったが改易されて、ついで戸田松平家が入り、そして永井氏が入った。その後、外様大名浅野氏が2代、井上氏が2代、本庄氏が2代、再び井上氏が3代入った後、牧野貞通入城以後廃藩まで牧野氏8代が居城した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笠間城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.