翻訳と辞書
Words near each other
・ 第10回全日本大学野球選手権大会
・ 第10回全日本女子サッカー選手権大会
・ 第10回全日本都市対抗バレーボール優勝大会
・ 第10回全米映画俳優組合賞
・ 第10回冬季オリンピックグルノーブル大会
・ 第10回北海道知事選挙
・ 第10回参議院議員通常選挙
・ 第10回参議院選挙
・ 第10回国民体育大会
・ 第10回国民体育大会バレーボール競技
第10回夏季オリンピックロサンゼルス大会
・ 第10回天皇杯全日本サッカー選手権大会
・ 第10回放送映画批評家協会賞
・ 第10回日本アカデミー賞
・ 第10回日本フットボールリーグ
・ 第10回日本レコード大賞
・ 第10回日本女子サッカーリーグ
・ 第10回明治神宮国民体育大会
・ 第10回有馬記念
・ 第10回札幌国際短編映画祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第10回夏季オリンピックロサンゼルス大会 : ミニ英和和英辞書
第10回夏季オリンピックロサンゼルス大会[だい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
: [なつ]
  1. (n-adv,n-t) summer 
夏季 : [なつき]
 (n) summer season
夏季オリンピック : [かきおりんぴっく]
 (n) Summer Olympics
: [き]
 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku) 
オリンピック : [おりんぴっく]
 【名詞】 1. Olympic 2. (n) Olympic
大会 : [たいかい]
 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

第10回夏季オリンピックロサンゼルス大会 ( リダイレクト:ロサンゼルスオリンピック (1932年) ) : ウィキペディア日本語版
ロサンゼルスオリンピック (1932年)[かい]

ロサンゼルスオリンピックは、1932年7月30日から8月14日まで、アメリカ合衆国ロサンゼルスで行われた夏季オリンピックである。
開催招致に際し、ロサンゼルス以外に立候補した都市がなかったので無投票で決まった〔52年後のロサンゼルスオリンピック (1984年)の選考も無投票で決定している。〕。
1929年10月世界恐慌の影響で、選手及び役員の派遣を見送った国が続出して前回大会の約半分にまで減り、失業者達がスタジアムに向けてデモを行った事もあった。当時の日本選手団は軍服姿で行進しており時代を反映した大会となっている。
== ハイライト ==

* 初めて選手村が建設されたが、使用できたのは男子選手のみであった。
* 開会宣言はチャールズ・カーティス。選手宣誓はジョージ・カルナン
* 平沼亮三が日本選手団長を務めた。
* 陸上競技で初めて写真判定装置が用いられた。
* ホッケー競技に参加した国は、開催国のアメリカ合衆国およびインド、日本の3ヶ国にとどまったため、3ヶ国でリーグ戦を行いインド、日本、アメリカの順でメダルが決定した。
* 五輪三大会連続出場のエース、フィンランドパーヴォ・ヌルミはアマチュア規定に抵触のため、参加が認められなかった事でも知られる。
* 男子競泳は、日本勢が400メートル自由形をのぞく5種目を制した。
* 馬術のグランプリ障害飛越競技では、日本の西竹一中佐が愛馬のウラヌス号を駆って金メダルを獲得。当時の馬術競技は大会最終日にメイン・スタジアムで行われる花形競技であり、『バロン・ニシ』の名前は一躍有名となった。また同じく総合馬術競技耐久種目に出場した城戸俊三中佐は、愛馬久軍号の疲労が著しく、どうしても障害を飛越しなかったため、完走直前でやむなく途中棄権した。これが「競技より馬を優先した」と受け取られ、動物愛護の観点から勝者に劣らぬ賞賛を受けた〔城戸本人は馬を優先して棄権したわけではなく、単純に競技続行不能であっただけ、とする見解もある。大日本体育協会が発行した『第十回オリムピック大会報告書』にも城戸について「予期せぬ異様の賞賛を浴びて、独り淋しく苦笑する同選手の心情には同情に値するものがある」との記述がある(橋本一夫『幻の東京オリンピック』(日本放送出版協会、1994年、P35)。〕。
* 東京・大阪の朝日新聞は日本選手団の応援歌を公募した。当時17歳の少年斎藤龍の詩が当選し、山田耕筰が作曲を担当し「走れ大地を」の曲題がつけられた。開会2ヶ月前に日本コロムビアから中野忠晴の歌唱で、レコードを発売。日本選手団が躍進したこともあって売上、評判ともに上々で、次のベルリン大会の際にも再発された。
* 日本から3人のアナウンサーが、ラジオ放送のために派遣されたが、アメリカオリンピック委員会とNBCとの交渉が決裂したため、実況生中継ができなくなってしまった。そこで、アナウンサーが競技の模様をメモに記録し、スタジオに戻ってから、そのメモを元に、あたかも実況中継を行うように放送する、「実感放送」が行われた。
* この時、早大競艇部員として参加したのが作家の田中英光で、この時選手団の中にいた女性に恋をした経緯を綴った小説が『オリンポスの果実』である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロサンゼルスオリンピック (1932年)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 1932 Summer Olympics 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.