|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 後方 : [こうほう] 【名詞】 1. behind 2. in the rear 3. in back ・ 後方支援 : [こうほうしえん] (n) logistical support ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 支援 : [しえん] 1. (n,vs) support 2. backing 3. aid ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連隊 : [れんたい] 【名詞】 1. regiment ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
第10後方支援連隊(だいさんこうほうしえんれんたい、JGSDF 10th Logistic Support Regiment)は、愛知県春日井市の春日井駐屯地に駐屯する第10師団の隷下部隊である。師団の後方支援業務を任務とするほか、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。 == 沿革 == *1991年(平成3年)3月29日:第10武器隊、第10補給隊、第10輸送隊、第10衛生隊を廃止し、第10後方支援連隊を新編(連隊本部は守山駐屯地、武器隊、輸送隊は春日井駐屯地でそれぞれ編成)。 *1995年(平成7年):阪神淡路大震災に災害派遣で出動。 *1996年(平成8年):武器隊が武器大隊に改編。 *2004年(平成16年)3月29日:部隊改編 #武器大隊を廃止し、2個整備大隊編制とする。 #在守山部隊は春日井へ移駐、第10施設大隊長に代わり、連隊長が春日井駐屯地司令となる。 *2014年(平成26年):第2整備大隊第4普通科直接支援中隊(豊川駐屯地に分遣。第49普通科連隊の支援部隊)を廃止(なお、後身は中部方面後方支援隊第306普通科直接支援中隊となる)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第10後方支援連隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|