|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 回国 : [かいこく] (n,vs) traveling throughout the country (travelling) ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国民 : [こくみん] 【名詞】 1. national 2. people 3. citizen ・ 国民体育大会 : [こくみんたいいくたいかい] (n) national athletic meet ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 体育 : [たいいく] 【名詞】 1. physical education 2. gymnastics 3. athletics ・ 大会 : [たいかい] 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
第16回国民体育大会(だい16かいこくみんたいいくたいかい)は、1961年(昭和36年)に秋田県を中心に開催された。通称・『秋田まごころ国体』 == 概要 == 「明るい国体」をスローガン〔国体史上初めてスローガンが掲げられた大会となった。〕に、19,859名の参加者(夏季大会・秋季大会・冬季大会合計)により開催された。 夏季大会(9月14日 - 9月17日)は、漕艇・水泳・ヨットの3競技が秋田市・福島県会津若松市・宮城県七ヶ浜町で開催された。秋季大会(10月8日 - 10月13日)は、秋田市の八橋運動公園陸上競技場を主会場に、28競技が秋田県内21市町村58会場で開催された。なお、同年の冬季大会は、スケート(1月22日 - 1月25日)が長野県軽井沢町、スキー(2月11日 - 2月14日)が新潟県高田市(現・上越市)で開催された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第16回国民体育大会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|