|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦争 : [せんそう] 1. (n,vs) war
第一次コンゴ戦争(Première Guerre du Congo、First Congo War)は、ザイールで1996年11月から1997年5月にかけて行われた戦争。モブツ・セセ・セコ大統領が亡命し、ザイールはコンゴ民主共和国として再編された。 ==背景== ===失政=== 出身のモブツ大統領は、冷戦期にアメリカ合衆国の支援によって1965年よりその座にあった。だが、政権下でザイール共和国は衰退し、国内総生産はこの戦争の結果によって退陣する1997年までの32年間で65%もの減少を見た〔Gondola, Ch. Didier. The History of Congo. Westport: Greenwood Press, 2002. p. 6〕。 冷戦終結と共にアフリカの指導者の交代を望んだアメリカ合衆国は支援を打ち切り〔Kennes, Erik. "The Democratic Republic of the Congo: Structures of Greed, Networks of Need." Rethinking the Economics of War. Ed. Cynthia J. Arnson and I. William Zartman. Washington, D.C.: Woodrow Wilson Center, 2005. p. 147〕、またアフリカに広がった民主化の流れは、内外からの圧力としてザイールにも及んだ。モブツは一党独裁制の終了を公約としたものの大規模な改革は望まず、内外の支持者の離反を招くことになった。ザイールは衰退を続け、経済システムへの不信から国民は闇経済に依存して生計を立てる有様であった〔Kennes, Erik. "The Democratic Republic of the Congo: Structures of Greed, Networks of Need." Rethinking the Economics of War. Ed. Cynthia J. Arnson and I. William Zartman. Washington, D.C.: Woodrow Wilson Center, 2005. p. 157〕 そのうえ、ザイール軍(FAZ:)は、組織維持のために国民を敵とせざるを得ない状況に追い込まれていた 中央政府は弱体化し、モブツ政権に対する内部からの抵抗もあって反政府主義者はキンシャサからは距離のあるザイール東部で、勢力確立が可能となっていた。パトリス・ルムンバを支持していた左翼勢力を含む反政府主義者はまた、キンシャサからの支配に抵抗する民族的・地域的少数者でもあった。最終的にこの戦争に勝利したカタンガ州出身のルバ族であるローラン・カビラもまた、その一人であった〔Gribbin, Robert E. In the Aftermath of Genocide: the U.S. Role in Rwanda. New York: IUniverse, 2005. p. 190〕。他国の支援もあって東部における反政府運動は、モブツ政権による統制がもはや不可能となりつつあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第一次コンゴ戦争」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|