翻訳と辞書
Words near each other
・ 第1海兵砲兵連隊 (フランス軍)
・ 第1海兵空挺連隊
・ 第1海兵航空団
・ 第1海兵落下傘連隊 (フランス軍)
・ 第1海兵連隊 (フランス軍)
・ 第1海兵遠征軍
・ 第1海兵遠征軍 (アメリカ軍)
・ 第1海軍卿
・ 第1海軍地方隊
・ 第1海軍歩兵師団 (ドイツ国防軍)
第1海軍燃料廠
・ 第1海軍管区 (ブラジル軍)
・ 第1混成団
・ 第1混成団長
・ 第1混成群
・ 第1潜水隊群
・ 第1潜水隊群 (Uボート)
・ 第1特殊作戦航空団 (アメリカ軍)
・ 第1特殊戦訓練グループ
・ 第1特殊部隊連隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第1海軍燃料廠 : ミニ英和和英辞書
第1海軍燃料廠[だいいちかいぐんねんりょうしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
海軍 : [かいぐん]
 【名詞】navy, Navy
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
燃料 : [ねんりょう]
 fuel
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 

第1海軍燃料廠 : ウィキペディア日本語版
第1海軍燃料廠[だいいちかいぐんねんりょうしょう]
第1海軍燃料廠(だいいちかいぐんねんりょうしょう)は、かつて神奈川県鎌倉郡本郷村(後に横浜市戸塚区に編入、戦後の分区を経て現在は横浜市栄区小菅ヶ谷町桂町・柏陽、本郷台駅付近)にあった大日本帝国海軍工廠海軍工廠)である。
== 概要 ==
海軍で使用する燃料潤滑油等、石油製品関係の研究・実験を行う施設として、1938年(昭和13年)に建設された。建設決定は1937年(昭和12年)であり、短期間に建設された。用地買収は半強制的に行われたといわれている。
海軍の重要拠点である横須賀港に近く、海軍の要請により建設された横須賀線があったことからこの地が選ばれた。立地条件から文書上「第1海軍燃料廠(大船)」と記載されることがあるが、鎌倉郡大船町に属したことはない(大船#大船の由来・範囲も参照のこと)。
第1海軍燃料廠では燃料全般の基礎研究を始めとして、船舶燃料(重油軽油)、航空燃料(ガソリンメタノール)やエンジンオイルグリース類の研究施設が設置されたほか、石炭液化松根油等の代替燃料の実験施設を備えた。松根油の確保のため、周辺住民を動員して周辺地区の松の大規模な伐採が行われたことが伝えられている。実験用としてこれらの燃料の小規模な生産施設を有していたが、量産は他の燃料廠が担当することになっていた。
太平洋戦争末期にはロケット戦闘機秋水」用の燃料である過酸化水素水製造施設やロケットエンジン燃焼実験室も設置されたほか、空襲に備えて地下実験設備や防空陣地の設置など施設の増強が行われた。1945年(昭和20年)2月には、陸海軍の他の燃料廠と比べるとはるかに小規模ではあるが空襲を受け、犠牲者も出ている。
燃料廠の周辺には、大船海軍共済組合病院(現在の横浜栄共済病院)をはじめとする関連施設が設置され、燃料廠から大船駅にかけて専用の鉄道や、鉄道に並行する道路や水道、電力なども整備された。
さらに燃料廠を経由して横須賀港方面と大船・藤沢経由で厚木飛行場を結ぶ道路として、1943年(昭和18年)には軍事国道の国道特36号(現在の神奈川県道23号原宿六ツ浦線笠間以東及び神奈川県道203号大船停車場矢部線の笠間~大船駅間)が、1945年(昭和20年)には国道特41号(終戦時未完成・現在の神奈川県道23号原宿六ツ浦線の田谷~笠間)が建設され、これらの基盤整備は戦後の栄区の発展に大きな影響を与えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第1海軍燃料廠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.