翻訳と辞書
Words near each other
・ 第307施設隊
・ 第307歩兵師団 (ベトナム陸軍)
・ 第308師団
・ 第308師団 (日本軍)
・ 第308機械化歩兵師団 (ベトナム陸軍)
・ 第30SS武装擲弾兵師団
・ 第30SS武装擲弾兵師団 (ロシア第2)
・ 第30SS武装擲弾兵師団 (白ロシア第1)
・ 第30Uボート戦隊
・ 第30回IBAFワールドカップ
第30回NHK紅白歌合戦
・ 第30回アカデミー賞
・ 第30回アジア自転車競技選手権大会
・ 第30回インディペンデント・スピリット賞
・ 第30回カンヌ国際映画祭
・ 第30回ゴールデンラズベリー賞
・ 第30回サターン賞
・ 第30回ジャパンカップ
・ 第30回スーパーボウル
・ 第30回ニューヨーク映画批評家協会賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第30回NHK紅白歌合戦 : ミニ英和和英辞書
第30回NHK紅白歌合戦[だい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
: [べに, くれない]
 【名詞】 1. deep red 2. crimson 
紅白 : [こうはく]
 【名詞】 1. red and white 2. colours for festive or auspicious occasions (colors) 
紅白歌合戦 : [こうはくうたがっせん]
 (n) annual singing contest held on New Year's Eve
: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
歌合 : [うたあわせ]
 【名詞】 1. poetry contest 
歌合戦 : [うたがっせん]
 (n) singing matches
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合戦 : [かっせん]
 【名詞】 1. battle 2. engagement 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

第30回NHK紅白歌合戦 : ウィキペディア日本語版
第30回NHK紅白歌合戦[だい]

第30回NHK紅白歌合戦』は、1979年12月31日NHKホールで行われた、通算30回目のNHK紅白歌合戦。21時から23時45分にNHK生放送された。
== 概要 ==

*両軍司会は水前寺清子山川静夫(6年連続)が担当。
*当初、両軍司会は前回に引き続き森光子・山川の起用が濃厚とされていた。山川の白組司会続投は下馬評通りとなったが、紅組司会については黒柳徹子が浮上(黒柳は水前寺に替わって翌年の第31回 - 第34回1983年)まで4年連続で紅組司会を務めた〔なお第35回1984年)では、黒柳が「もう今年が引き時では」と紅組司会の打診を辞退。黒柳の辞退表明後、番組側は彼女が連続司会を始める前年(今回)の担当者である水前寺の再起用を真っ先に考えたという(最終的には同年紫綬褒章を受章した光子を6年ぶりに選出した)。〕。なお水前寺や佐良は翌年の第31回では紅組司会の候補にも挙がらなかったという)し、さらに1970年代のこのポストの常連であった水前寺と佐良直美も例年通り候補に挙がり、最終的に山川との対戦は未経験(ただし第24回1973年)で水前寺と山川は共同司会を担当していた〔水前寺が紅組司会、山川が総合司会。〕)という理由で第24回以来6年ぶりに水前寺が再登板することが決定した〔合田道人『紅白歌合戦の舞台裏』、133頁。〕〔水前寺は前回も紅組司会の候補に挙がっていた。〕。その他、山口百恵も紅組司会の候補に挙がっていたとの報道もある〔『女性自身』1979年11月29日号、226頁。〕。
*4回目の紅組司会を務めた水前寺は、出場歌手としてよりも紅組司会の方に重点を置く意思でそれに臨んだ。そのため、紅組出場歌手の意思を取りまとめるべく、特に初出場で緊張の極度にいる歌手に対しては激励の言葉をかけ続けたり、各歌手の良い部分を最大限すくい上げようと司会者面談をいつも以上に念入りに行うなど、努力を惜しまなかった。なお、水前寺が歌手として出演する際の代理の曲紹介は今回の初出場歌手が行った。
*紅白30回を記念して三波春夫、水前寺、菅原洋一佐良直美フランク永井島倉千代子がそれぞれ初出場時の曲を披露した。
*サザンオールスターズが初出場。オープニングでは桑田佳祐らメンバー全員が正装で登場しており、大舞台を意識していたことを窺わされる。
*研ナオコ世良譲のピアノ伴奏により、「ひとりぽっちで踊らせて」を披露した。しかし緊張のためか、研は唄い出しの個所を間違えて早めに歌ってしまい、世良に教えられて歌い直すハプニングが発生した。
*西城秀樹の歌唱時に舞台後方のドーム状のセットが回転する演出があり、これが紅白における最初の舞台転換とされる。
*初出場のジュディ・オングは「魅せられて」を歌唱。特徴的な白い衣装の袖は、本人の話によると、直前の『第21回日本レコード大賞』までは手を広げたのと同じ長さだったが、紅白では初めて長い棒を左右に取り付けて、彼女の腕の長さ以上に伸ばしたという。
*さだまさしの「関白宣言」は曲が長く、困った紅白スタッフは特別出演する美空ひばりに相談。全歌詞を読んだひばりの「これは切れないわね」という意見にスタッフは従い、さだはフルコーラスを熱唱した。ただしそのためにテンポを上げ、1コーラスと2コーラスの間奏はカットし、エンディングのリフレインも行わないという苦肉の策をとった。
*山口百恵は「しなやかに歌って」の歌唱前に、水前寺から「三浦友和さんとの愛を告白した、いじらしい乙女心も見せてくれました」と紹介される。百恵は第25回1974年)の初出場から6年連続6回目出場だったが、翌1980年10月に三浦との結婚で引退したため、これが最後の紅白となった(翌年の第31回でもNHK側は百恵に同回への出演打診を行ったが、百恵は「既に引退したので辞退します」と回答)。
*後に紅白の顔とまで言われようになる小林幸子が「おもいで酒」で初出場。衣装も1990年代 - 2010年代の「豪華衣装」とは違ってシンプルだった。
*千昌夫1977年4月に発表した「北国の春」の超ロングセラーにより、第28回(1977年)から3年連続で同曲を披露した。3年連続で同一曲を歌唱するのは千が史上初だった。この際、山川からは「紅白史上稀に見る大記録」「3年連続同じ歌」「何ともしぶとい人です」「東北人の持つ粘り強さ」と紹介された。なおこの記録は第56回2005年)、夏川りみの「涙そうそう」4年連続歌唱によって更新された。
*また北島三郎も「与作」がこの年に入ってロングヒットしたことから、前回に引き続き2年連続で同曲を披露した。
*紅組トリおよび大トリは八代亜紀、白組トリは五木ひろし(この年デビュー15周年)が務めた。当初は翌年での引退がこの時点で濃厚と見られていた百恵を2年連続で紅組トリに起用し、対抗の白組トリに西城秀樹を立てるプランもあったという。ところが演歌のヒット勢も一歩も引かず、最終的に紅組は八代が起用され、白組は北島、千昌夫村田英雄森進一といった強豪を抑えて五木が選ばれる運びとなった〔合田『紅白歌合戦の真実』〕〔合田『紅白歌合戦の舞台裏』〕。
*優勝は紅組。優勝決定後、水前寺が紅組歌手に胴上げされる一幕があった。
*水前寺は今回を最後に紅組司会を担当していない。ただし、1980年代も幾度か紅組司会の候補に挙がることはあった(先述)。
*後年『思い出の紅白歌合戦』(BS2)で再放送された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第30回NHK紅白歌合戦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.