|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選抜 : [せんばつ] 1. (n,vs) selection 2. choice 3. picking out ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野球 : [やきゅう] 【名詞】 1. baseball ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 大会 : [たいかい] 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 決 : [けつ] 【名詞】 1. decision 2. vote ・ 決勝 : [けっしょう] 【名詞】 1. decision of a contest 2. finals (in sports)
第32回選抜高等学校野球大会決勝(だい32かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかいけっしょう)は、4月8日に甲子園球場において高松商業(四国・香川県)と米子東(中国・鳥取県)の間で行われた第32回選抜高等学校野球大会の決勝戦である。 == 試合概要 == 第32回選抜高等学校野球大会の決勝戦は、大会前から優勝候補の一角に挙げられていた高松商〔野球の島に四商ありて131頁〕と山陰地方の高校として春・夏通じて初めて決勝に進出した米子東の対戦となった。試合は両校のエース、高松商の2年生左腕・松下利夫(のち四国電力)と米子東の右腕・宮本洋二郎(のち巨人ほか)の投手戦となった。4回表に米子東が一死一・二塁から宮本の二塁打で1点を先制。その裏、高松商は二死三塁からパスボールで1-1の同点に追いついたが、その後は両校とも相手投手を攻略できず無得点が続いた。 そして膠着状態の中で迎えた9回裏の高松商の攻撃。この回の先頭打者、主将の山口富士雄(のち阪急)がカウント2-1から放った打球はレフトのラッキーゾーンに飛び込み、春夏通じて初めての優勝決定サヨナラ本塁打となった〔第32回選抜大会唯一の本塁打でもあった。〕。高松商は第1回選抜中等学校野球大会以来2度目の選抜大会優勝である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第32回選抜高等学校野球大会決勝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|