翻訳と辞書
Words near each other
・ 第39次長期滞在
・ 第39装甲旅団 (ドイツ連邦陸軍)
・ 第39軍
・ 第39軍 (日本軍)
・ 第39集団軍
・ 第3SS装甲師団
・ 第3SS装甲師団 トーテンコピフ
・ 第3のイタリア
・ 第3のツボ
・ 第3のビール
第3のマニフェスト
・ 第3の男
・ 第3の道
・ 第3インターナショナル
・ 第3ガッリカ軍団
・ 第3ガリカ軍団
・ 第3キュレナイカ軍団
・ 第3コンスタンティノポリス公会議
・ 第3コンスタンティノープル公会議
・ 第3セクター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第3のマニフェスト : ミニ英和和英辞書
第3のマニフェスト[だい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal

第3のマニフェスト ( リダイレクト:The Third Manifesto ) : ウィキペディア日本語版
The Third Manifesto[だい]
The Third Manifesto (1995年) は、クリス・デイトヒュー・ダーウェンによる、関係モデルの可能性を最大限に引き出すことを通じて、オブジェクト指向プログラミング言語 (OOPL) と関係データベース管理システム (RDBMS) の間の「オブジェクトリレーショナルインピーダンスミスマッチ」を回避する、将来の関係データベース管理システムのための、提案である。
1995年にACMSIGMOD (Special Interest Group on Management of Data) で発表され、1998年に書籍 (第1版) の形で出版された。
2007年現在は第3版の書籍が刊行されている。
現時点では日本語の訳本は出版されていない。
The Third Manifesto は、データベース管理システム (DBMS) におけるオブジェクト指向の役割について、簡潔で制限された正しい定義を説明している。
オブジェクト指向の役割を定義するに際しては、オブジェクト指向のモデリングに由来する少数の堅固な概念を強調している。
オブジェクト指向のモデリングは、関係モデルによるモデリングと直交すると位置づけている。
データベース言語 SQL について、関係モデルを正確に実装していないことを説明している。
The Third Manifesto は、デイトとダーウェンが考案したデータベース言語 Tutorial D を使って、関係モデルを説明している。
Tutorial D は、データベース言語仕様 D の実装の一つである。
D は、関係データベースデータベース言語が満たすべき要件の集合である。
データベース言語仕様Dについては、現在は次に示す関係データベース管理システム (RDBMS) の実装が存在する。
; Alphora
: Dataphor社によるオープンソースのRDBMSの実装
; Rel
: オープンソースのRDBMSの実装で、Javaにより実装されている。
; Muldis Rosetta (Muldis D )
: フリーでオープンソース (FLOSS) のRDBMSの実装で、Perlによって実装されている。
== 関連項目 ==

* Tutorial D
 * D (データベース言語仕様)
* クリス・デイト
* ヒュー・ダーウェン

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「The Third Manifesto」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.