|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences
1984年11月25日に施行された第4回ジャパンカップについて記述する。 * 馬齢は全て旧表記を用いる。 == 競走施行時の状況 == === 日本馬 === 休養中であった三冠馬ミスターシービーが秋から戦列復帰し、2戦目の天皇賞を1番人気で快勝しジャパンカップに駒を進めた。 当初は菊花賞をスキップしてジャパンカップに行くとの噂もあった二冠馬シンボリルドルフは菊花賞を勝利し三冠馬となり、中1週というローテーションで参戦を表明した。 シンザン以来20年来なかった三冠馬2頭が出走するということで日本馬初のジャパンカップ制覇に大きな期待がかかった。当時珍しかったパドックの横断幕には「最強コンビ1-7一点日本の夢」とあった。 天皇賞で敗れこの年に新設されたマイルチャンピオンシップに行くと表明していた宝塚記念優勝馬カツラギエースもジャパンカップに廻ることとなった。 また、この年の古馬路線は春の天皇賞で上位を占めたモンテファスト、ミサキネバアー、ホリスキー、京都大賞典優勝のスズカコバン、前年の大井競馬の三冠馬サンオーイが天皇賞で着外に敗れ、前年の有馬記念と先の天皇賞で2着のテュデナムキングはまたも故障で休養のため回避。天皇賞4着のトウショウペガサスは条件馬のため適距離のマイルチャンピオンシップとジャパンカップの両方を回避しダービー卿チャレンジトロフィー(GIII)へ向かった。日本馬の出走頭数が揃わない危惧もあり、中央競馬会の熱心な呼びかけに桜花賞優勝などこの年の4歳牝馬路線を引っ張ったダイアナソロンが要請に応じる形で出走を表明した。 地方からは東海公営のリュウズイショウが選出されたが出走を辞退。チュウオーリーガルが追加で招待されたが、レース直前の東京競馬場で最終調整中に管骨を骨折し、出走を取りやめている。よってこの年はNAR所属馬は出走していない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第4回ジャパンカップ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|