翻訳と辞書
Words near each other
・ 第4特科連隊
・ 第4独立偵察大隊 (カザフスタン空中機動軍)
・ 第4猟兵連隊 (フランス軍)
・ 第4相ブロック
・ 第4石油類
・ 第4空軍
・ 第4空軍 (アメリカ軍)
・ 第4管区海上保安本部
・ 第4紀
・ 第4級アンモニウム塩
第4脳室
・ 第4自動車化狙撃兵師団 (国家人民軍)
・ 第4航空団
・ 第4航空戦隊
・ 第4航空旅団 (フランス軍)
・ 第4航空群
・ 第4航空艦隊 (ドイツ空軍)
・ 第4航空軍
・ 第4航空軍 (日本軍)
・ 第4艦隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第4脳室 : ミニ英和和英辞書
第4脳室[だい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [のう]
 brain, cesebral, encephalon, memory
: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell

第4脳室 ( リダイレクト:第四脳室 ) : ウィキペディア日本語版
第四脳室[だいよんのうしつ]

第四脳室()とは、脳幹小脳に挟まれた空間を指す。吻側では中脳水道を介して第三脳室に、尾側では脊髄の中心管につながり、脳脊髄液(cerebrospinal fluid、以下CSF)の通り道になっている。
第四脳室は、平らな菱形窩と、菱形窩の周りから小脳に延びる上髄帆下髄帆の間でテントのような形になっている。その壁になっているものは以下のとおり。
*腹側:菱形窩、すなわち延髄背側面。菱形窩は第四脳室の「底」と表現されることが多い。菱形と呼ばれるとおり、正中と左右軸沿いに対角線を持つ四角形と見ることができる。そのとき上の2辺は上小脳脚内側縁、下の2辺は後索核の吻側縁である。菱形窩にみられる構造物について、詳しくは延髄を参照されよ。
*背側の吻側半分:上髄帆と上小脳脚。上髄帆は左右の上小脳脚の間に張られた幕のような薄い板で、中脳水道が第四脳室に開く部分までを隙間なく覆っている。
*背側の尾側半分:下髄帆と下小脳脚。下髄帆は左右の下小脳脚の間にある薄い板だが、小脳に接する部分で外側に広がり、その先端は外側口(ルシュカ孔)と呼ばれる開口になっている。下髄帆の正中近くと、小脳に接する部分には、血管に富んだ脈絡叢が貼りついているが、その両外側はルシュカ孔から第四脳室の外へはみ出している。はみ出した部分にはボホダレクの花籠という通称がある。下髄帆には正中の延髄に接する部分にも正中口(マジャンディ孔)と呼ばれる開口がある。
側脳室の脈絡叢で作られたCSFは第三脳室のあと第四脳室を通り、中心管の中で脊髄を下るほかはルシュカ孔とマジャンディ孔からクモ膜下腔に出る。クモ膜は小脳の尾側面で深く折れ込まないで脊髄のあたりまでなだらかに延びているので、クモ膜下腔は延髄後面と小脳の間で若干広がっている。この部分を小脳延髄槽と呼ぶ。ルシュカ孔・マジャンディ孔から出たCSFは小脳延髄槽に流れ込むと言える。
==画像==

File:Fourth ventricle small.gif|第四脳室の位置を様々な角度から眺めた動画。赤い所が第四脳室。(画像出典:Anatomography


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第四脳室」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fourth ventricle 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.