翻訳と辞書
Words near each other
・ 第67回天皇杯全日本総合バスケットボール選手権大会
・ 第67回日本選手権競輪
・ 第67回東京箱根間往復大学駅伝競走
・ 第67回桜花賞
・ 第67回皇后杯全日本総合バスケットボール選手権大会
・ 第67回皐月賞
・ 第67回箱根駅伝
・ 第67回英国アカデミー賞
・ 第67回選抜高等学校野球大会
・ 第67回都市対抗野球大会
第67集団軍
・ 第68アフリカ砲兵連隊
・ 第68回アカデミー賞
・ 第68回カンヌ国際映画祭
・ 第68回ゴールデングローブ賞
・ 第68回ニューヨーク映画批評家協会賞
・ 第68回ヴェネツィア国際映画祭
・ 第68回全国高等学校サッカー選手権大会
・ 第68回全国高等学校ラグビーフットボール大会
・ 第68回全国高等学校野球選手権大会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第67集団軍 : ミニ英和和英辞書
第67集団軍[だい67しゅうだんぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 
集団 : [しゅうだん]
 【名詞】 1. group 2. mass 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 

第67集団軍 : ウィキペディア日本語版
第67集団軍[だい67しゅうだんぐん]
第67集団軍()とは、国共内戦時代から1999年の軍縮まで存在した中国人民解放軍陸軍の軍級部隊。
== 歴史 ==
第67集団軍の前身は、晋察冀軍区の部隊である。対日戦勝後、晋察冀軍区第2縦隊に改編され、郭天民(後に楊得志)が司令に、李志民が政治委員に任命された。
国共内戦中、華北の主要戦役に参加した。
1951年、朝鮮戦争に参加し、秋季攻勢で米軍を撃破した。1953年夏、金化反撃戦において、陣地の守備に就き、敵の攻撃を撃退した。
1980年代、老山の戦い(中越国境紛争)に参加し、配下の第199師が大戦果を挙げた。
1999年に解散。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第67集団軍」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.