|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 航空 : [こうくう] 【名詞】 1. aviation 2. flying ・ 航空隊 : [こうくうたい] (n) flying corps ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
第9航空団(だい9こうくうだん、英称:9th Air Wing)とは、航空自衛隊航空総隊隷下の南西航空混成団に属しているジェット戦闘機の運用を主体とする部隊のひとつである。司令部は那覇基地(沖縄県那覇市)に所在しており、主に南西諸島地域の領空に接近・侵入してくる国籍不明機に対しての対領空侵犯措置を実施するとともに、那覇基地の管理業務を担当している。訓練空域の管轄権が沖縄駐留米軍にあり訓練日程が週一回の協議で設定され常に調整が必要であることが特色として挙げられる。 安全保障環境の変化に伴い、平成22年12月17日に閣議決定・公開された防衛計画の大綱及び新中期防に基づき、当基地に既存の戦闘機部隊1個を移動させ、2個飛行隊編制とした上で前身の第83航空隊から「第9航空団」(仮称)〔朝雲2014年9月4日号より〕に改編することが決定した〔民主党政権下における内容。自民党への政権交代を経て新たに示された概算要求の資料においても継承〕。 2015年度版の防衛白書において、航空団への改編は同年度末とすることが記載された。 飛行隊の増強については「実効的な抑止や対処を実現するための前提となる航空優勢の獲得、維持が可能となる」としている〔沖縄タイムス2015年7月22日付記事より一部引用〕。 「第9航空団」への改編は1月26日の閣議を経て1月31日に行われることが発表〔南西防衛体制を強化、那覇に「第9航空団」新設 (MSN産経:2016/01/26)〕〔防衛省設置法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令 (官報号外第二十号、平成二十八年一月二十九日公布政令第二十三号)〕され、1月31日に編成完結式が那覇基地にて行われた。 == 沿革 == * 1972年 5月15日 - 沖縄返還 * 1972年 10月11日 - 「臨時第83航空隊」として発足 * 1972年 11月10日 - 百里基地から第207飛行隊(F-104J)が移駐し隷下編入 * 1973年 10月16日 - 南西航空混成団の隷下に編入し、臨時第83航空隊から「第83航空隊」と改称 * 1984年 10月 - 那覇基地隊を廃止 * 1985年 11月26日 - 千歳基地から第302飛行隊(F-4EJ)が移駐し隷下編入 * 1986年 3月19日 - 第207飛行隊(F-104J)が解隊 * 1995年- 戦闘機部隊の運用機種を更新(F-4EJ改) * 2005年 3月 - 第83基地防空隊を新編 * 2009年 1月 - 百里基地から第204飛行隊(F-15J/DJ)が移駐し隷下編入 * 2009年 3月 - 第302飛行隊(F-4)が百里基地へ移駐 * 2016年 1月31日 -「第83航空隊」を廃止し、「第9航空団」を新編 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第9航空団」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|