|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第一 : [だいいち] 1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 海軍 : [かいぐん] 【名詞】navy, Navy ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 航空 : [こうくう] 【名詞】 1. aviation 2. flying ・ 航空隊 : [こうくうたい] (n) flying corps ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
第一三二海軍航空隊(だい132かいぐんこうくうたい)は、日本海軍の部隊の一つ。南西諸島防衛の主力偵察機隊として、太平洋戦争終盤に最前線で哨戒・偵察・対艦攻撃に従事した。 ==沿革== フィリピン戦線で壊滅した第一航空艦隊の一部が台湾に撤退し、台湾または沖縄の防衛を担うために4個航空隊を再編した。一三二空は偵察機隊として再編されたもので、松山飛行場を原隊に指定され、台南を主力基地とした。彩雲を主力とし、紫電を加えていた。沖縄の地上戦が始まると、沖縄方面への索敵・戦果確認偵察に赴くことが多くなったが、昭和20年5月の第五次菊水作戦以降の行動は、台湾に増援された他の偵察部隊の行動と混同されており、判然としていない。 *昭和20年2月5日 松山飛行場を原隊として開隊。第一航空艦隊附属。1個偵察隊24機(定数であり、満たしたことはない)。 *昭和20年3月26日 彩雲2機で哨戒中、沖縄に進撃中の敵機動部隊を発見。 *昭和20年4月1日 沖縄上陸戦開始。連日沖縄に向け哨戒を開始。 *昭和20年4月6日 第一次菊水作戦発動。10日まで連日沖縄方面の敵水上部隊を索敵。 *昭和20年4月12日 第二次菊水作戦発動。14日まで連日沖縄方面の敵水上部隊を索敵。 *昭和20年4月16日 第三次菊水作戦発動。八重山諸島沖の敵水上部隊を索敵。 *昭和20年4月17日 台南より新竹に進出。 *昭和20年4月28日 第四次菊水作戦終了。2日間にわたり戦果確認偵察。 *昭和20年5月3日 第五次菊水作戦発動。 この頃から一三二空単独の行動が不明確となる。以後、在台湾の各偵察機隊は散発的な偵察行動に従事。 *昭和20年6月15日 一航艦解散。高雄警備府第26航空戦隊に転籍。 *終戦後解隊 「戦史叢書」によると、菊水作戦従事中でも1回の索敵に彩雲2機を抽出するのが精一杯で、エンジン不調のために索敵を断念するケースが多かった。時には彩雲が出撃できず紫電で代用することも多く、稼働率は著しく低かった。6月以降も索敵は継続されたが、他の偵察隊と混用されているようである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第一三二海軍航空隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|