翻訳と辞書
Words near each other
・ 第一原理電子構造計算
・ 第一只見川橋梁
・ 第一可算公理
・ 第一可算的空間
・ 第一可算空間
・ 第一号哨戒特務艇
・ 第一号型
・ 第一号型哨戒特務艇
・ 第一号型哨戒艇
・ 第一号型掃海特務艇
第一号型掃海艇
・ 第一号型敷設特務艇
・ 第一号型水雷艇
・ 第一号型海防艦
・ 第一号型輸送艦
・ 第一号型駆潜特務艇
・ 第一号型駆潜艇
・ 第一号型駆逐艦
・ 第一号型魚雷艇
・ 第一号橋梁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第一号型掃海艇 : ミニ英和和英辞書
第一号型掃海艇[だいいちごうがたそうかいてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
: [いち]
  1. (num) one 
一号 : [いちごう]
 (n) number one
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
掃海 : [そうかい]
  1. (n,vs) sweeping the sea for mines 2. dragging for mines 
掃海艇 : [そうかいてい]
 (n) mine sweeper

第一号型掃海艇 : ウィキペディア日本語版
第一号型掃海艇[だいいちごうがたそうかいてい]

第一号型掃海艇(だいいちごうがたそうかいてい)は、日本海軍掃海艇。同型艇4隻。海軍省が定めた艦艇類別等級別表では、第一号掃海艇から第六号掃海艇までを第一号型として分類している〔大正15年11月29日付 海軍内令 第238号。〕。
== 概要 ==
日本海軍での初めて専用に設計された掃海艇。それまでは老朽化した駆逐艦を掃海艇に当てていた。1920年(大正9年)の八八艦隊案で6隻の建造が予定されていたが3隻(第1,2,3号)起工の時点でワシントン軍縮条約が締結され残り3隻は一旦起工を中止、1923年(大正12年)度に改めて予算を獲得し残りの3隻が建造された。最後の2隻は若干設計が改められ、第五号型掃海艇として竣工した。
日本海軍では掃海艇に対して艦隊に随伴して前路を掃海する任務を想定しており、敵艦との遭遇を考え他国の掃海艇より兵装が強力だった。また機雷も搭載でき、より多目的な艦で艦型も小型の駆逐艦の様子を呈していた。
竣工後の変遷は、竣工時には第1煙突と第2煙突の高さは同じだったが直後に第1煙突の高さを延長した。友鶴事件の後は本型も改善工事を受けている。1938年(昭和13年)ころに8cm高角砲は撤去され、同じ頃1番砲に盾が装備された。
太平洋戦争には4隻とも参加、掃海の他、船団護衛の任務にも従事した。大戦後半になり機銃の増備等を実施する。第1号の例では1番砲を撤去し25mm連装機銃1基を装備、同単装機銃3挺を増備、13号電探を艦橋トップに装備、爆雷投下軌条の設置などの改装がなされている〔『日本補助艦艇物語』p368-370。〕。第4号には22号電探が装備されたと推定される〔『写真 日本の軍艦 第13巻』p229の記述による。〕。
本型4隻のうち大戦中に3隻が沈没、第4号のみがシンガポールで残存した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第一号型掃海艇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.