|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第一 : [だいいち] 1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 幾 : [ほとほと] 1. (adv) quite 2. greatly ・ 品 : [ひん] 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 橋梁 : [きょうりょう] (n) bridge ・ 梁 : [はり] 【名詞】 1. a beam
越川橋梁(こしかわきょうりょう)は、北海道斜里郡斜里町にあるコンクリート製の鉄道橋である。正式名称は第一幾品川橋梁(だいいちいくしながわきょうりょう)であるが、通称としての越川橋梁の方で呼ばれることが多く、登録有形文化財の登録にあたっても通称名が採用されている。 == 歴史 == 1939年、越川駅 - 上越川駅間の国有鉄道根北線の橋梁として建設が開始される。周囲数km四方に民家すらない北海道の山間奥地に作られた全長147m、最大地上高21.6m、軌道の勾配25パーミルの10連のコンクリートアーチ橋(鉄筋は軍事体制下で不足していたため、使われていない)。多くのタコ部屋労働者が使役され、11人の者が命を落とした。 1941年には第二次世界大戦の影響による物資欠乏のため根北線の建設は中断される。越川橋梁はほぼ完成した状況にあったが、戦後になっても根北線の越川より根室標津方が開通することのないまま、1970年に根北線自体が廃止され、結果として一度も使用されることはなかった。 1973年、旧根北線のルートと並行して位置する国道244号の拡張工事のため、国道上の橋脚2本が撤去されたが、残りの部分は健在である。1998年に国の登録有形文化財に登録された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「越川橋梁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|