|
(n) the Tertiary period =========================== ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第三 : [だいさん] (n) the third ・ 第三紀 : [だいさんき] (n) the Tertiary period ・ 三 : [み] 1. (num) three
第三紀(だいさんき、、ターシャリー)は地質時代区分の1つである。絶対年代では、6430万年前から260万年前までである。国際地質科学連合(IUGS)は「非公式用語」に位置づけている。三紀層と呼んでいたこともある。 == 概要 == 18世紀中頃にイタリアの地質学者が、イタリアの南アルプスの地層やそこに含まれる化石の分類から、地質時代を3つの時代区分に定義した。 * 第一紀()は化石の出ない時代。 * 第二紀()は化石が出るが現生生物とは遙かに異なる。 * 第三紀()は現生生物に近い生物の化石が出る時代、後に第三紀は分割され第四紀()が追加された。 現在では、「第四紀」のみが公式用語であり、日本語では「第三紀」が「古第三紀」と「新第三紀」に分割され名残を留めているが、英語では''Tertiary''(第三紀)は''Paleogene''(古第三紀)と''Neogene''(新第三紀)が公式用語になっている。 == 大陸 == この紀の初期には、ローラシア大陸とゴンドワナ大陸の間にまだテチス海が存在していたが、インド・アラビア・アフリカの各プレートが北に移動するにつれて押し縮められていきつつあり、陸地も競り上がっていきアルプス山脈とヒマラヤ山脈ができあがり、テチス海もプレート同士の押し合いで最終的にはなくなってしまった〔リチャード・サウスウッド、2007年 251ページ〕。 ゴンドワナ大陸は、いくつかの大陸に分かれていた。オーストラリアと南極大陸はおよそ漸新世まで隣接していた。ローラシア大陸は始新世の初めに北大西洋の拡大に伴い分裂し、北アメリカとグリーンランドがヨーロッパから切り離された。〔リチャード・サウスウッド 2007年 252ページ〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第三紀」の詳細全文を読む
=========================== 「 第三紀 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 ) 第三紀 第三紀北極植物群 第三紀北極要素 スポンサード リンク
|