|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第二 : [だいに] (n) second ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二十 : [はたち] 【名詞】 1. (1) 20 years old 2. (2) 20th year ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十六 : [じゅうろく] 【名詞】 1. 16 2. sixteen ・ 六 : [ろく] 1. (num) six ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 水雷 : [すいらい] (n) (sea) mine ・ 水雷艇 : [すいらいてい] (n) torpedo boat ・ 雷 : [かみなり] 【名詞】 1. thunder
第二十六号水雷艇(だいにじゅうろくごうすいらいてい、旧字体:第二十六號水雷艇)は日本海軍の三等水雷艇。 元はドイツ・フルカン社で建造された清国北洋水師所属の水雷艇右隊一号(ヨウヅイイーハオ)。日清戦争では竣工して1年の新鋭艇だった。威海衛攻略の際に湾内から脱出を図ったが擱座して1895年(明治28年)2月7日に捕獲された。 日本海軍では呉水雷団に所属し、日露戦争では内海の警備に従事、1908年(明治41年)4月1日に除籍された。 == 脚注 == 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第二十六号水雷艇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|