|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第二 : [だいに] (n) second ・ 第二次 : [だいにじ] (n) the second .. ・ 第二次世界大戦 : [だいにじせかいたいせん] 【名詞】 1. World War II ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二次 : [にじ] 【名詞】 1. secondary 2. subordinate ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 世界 : [せかい] 【名詞】 1. the world 2. society 3. the universe ・ 世界大戦 : [せかいたいせん] 【名詞】 1. the World War ・ 大戦 : [たいせん] 【名詞】 1. great war 2. great battle ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦時 : [せんじ] 1. (n-adv,n-t) war time ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 時に : [ときに] 1. (exp) by the way 2. incidentally ・ 実 : [み, じつ] 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result ・ 実戦 : [じっせん] 【名詞】 1. combat 2. actual fighting ・ 投入 : [とうにゅう] 1. (n,vs) (1) throw (e.g., something into somewhere) 2. (2) investment 3. (3) release of a product 4. (4) making (an electrical circuit) ・ 入 : [にゅう] 【名詞】 1. go in ・ 電子 : [でんし] 【名詞】 1. (1) electron 2. (2) (esp. as a prefix) electronic 3. electronics ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 装置 : [そうち] 1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus
この項目は第二次世界大戦時に実戦投入された電子装置(だいにじたいせんじにじっせんとうにゅうされたでんしそうち)の一覧である。 == アメリカ == * LORAN(en) - アメリカ製航法支援装置。LOng RAnge Navigationの頭文字をとったもの * H2Xレーダー(en) - アメリカ製地上マッピングレーダー。イギリス製H2Sの発展型。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第二次世界大戦時に実戦投入された電子装置」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|