|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第二 : [だいに] (n) second ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
菅牟田駅(すがむたえき)は、かつて福岡県鞍手郡宮田町(現・宮若市)磯光にあった、日本国有鉄道(国鉄)宮田線の貨物駅(廃駅)である。 == 概要 == 歴史上、菅牟田駅を称した駅は2つ存在する。いずれも宮田線磯光駅あるいは同じ位置にあった信号場から分岐する貨物支線にあった駅で、貝島炭鉱から産出される石炭を搬出する専用鉄道との接続のために設けられ、貝島炭鉱の閉山とともにその役目を終えた。 初代の菅牟田駅は1904年(明治37年)に、後に磯光駅が設置された場所に存在した信号場(菅牟田分岐点)から分岐する支線の終点に設けられた。営業上の起点は勝野駅で、営業マイルは2.7マイル、分岐点からは1.1マイルの位置である。 1910年(明治43年)には、菅牟田分岐点から1.0マイルの位置に分岐点(第二菅牟田分岐点)が設けられ、第二菅牟田駅に向かう支線(0.4マイル)がさらに分岐した。1911年(明治44年)には、第二菅牟田分岐点と菅牟田駅(初代)の路線が廃止され、同日、第二菅牟田駅が2代目の菅牟田駅に改称された。磯光駅からの営業キロは2.2kmであった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菅牟田駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|