翻訳と辞書
Words near each other
・ 第五三一海軍航空隊
・ 第五世代コンピュータ
・ 第五世代戦闘機
・ 第五中
・ 第五中学
・ 第五中学校
・ 第五二一海軍航空隊
・ 第五二三海軍航空隊
・ 第五五一海軍航空隊
・ 第五五二海軍航空隊
第五元素
・ 第五八二海軍航空隊
・ 第五共和制
・ 第五共和国
・ 第五共和国 (大韓民国)
・ 第五共和国運動
・ 第五共和政
・ 第五列
・ 第五北川丸沈没事故
・ 第五十一号型駆潜艇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第五元素 : ミニ英和和英辞書
第五元素[だいご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第五 : [だいご]
 (n) the fifth
: [ご]
  1. (num) five 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
元素 : [げんそ]
 【名詞】 1. chemical element 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

第五元素 ( リダイレクト:エーテル (神学) ) : ウィキペディア日本語版
エーテル (神学)[もと]
エーテルアイテール()とは、古代ギリシャにおける輝く空気の上層を表す言葉であり、アリストテレスによって四大元素説を拡張して天体を構成する第五元素として提唱された。これはスコラ学に受け継がれ、中世キリスト教的宇宙観においても、天界を構成する物質とされた。
==古代ギリシアにおけるアイテール==
アリストテレス以前より古代ギリシアにおいてアイテールは、大気の上層、雲や月の領域、あるいはゼウスの支配する領域を意味する言葉として用いられた。これに対して下層の空気はアーエール () と呼ばれた。語源上、アイテールは「つねに輝きつづけるもの」を意味しており、そこから消えることのない空の輝きを表現した。パルメニデスはアイテールを大気の上の炎、「穏やかかつ希薄で、一面に均一に広がるもの」と表現し、暗く濃く重い大地の物質と対比した〔; ; 〕。またピュタゴラス教団は人が死んだ後に魂がたどり着く永遠の汚れのない領域だとした〔; 〕。エンペドクレスによればアイテールはアーエールが高層の炎と触れて結晶化したものであり、また魂とはアイテールとアーエールとの混合物だとされた〔; 〕。これらいずれにおいてもアイテールは、地上の死すべきものの世界に対して、永続的な世界を指し示している。
後のアリストテレスの四元素説では、それぞれの元素に固有の場所があるとされ、このため「土」と「水」がその自然な場所である下へと引かれ、「火」と「空気」が上へと昇るとされた。また彼は、存在しないものが存在することはないという考えから、虚空(真空、ケノン)の存在も認めず、それに基づく原子論も否定した。こうした立場をとったアリストテレスにとっては、永久に天上を巡るかに見える恒星惑星にそれらを導く別の元素が必要であるのは論理的な必然であった。その天上の第五の元素にアイテールが割り当てられた〔; }〕。 元素にはそれぞれ固有の性質があるとされ、アイテールは天体の動きに見られるように、変形せず永遠に回転し続ける性質をもつとされた。 こうしたアリストテレスの考えによってエーテル(アイテール)は天界を満たしている物質として後世まで広く認知されることになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エーテル (神学)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Aether (classical element) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.