|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第五 : [だいご] (n) the fifth ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦い : [たたかい] 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict
第五次イゾンツォの戦い(Fifth Battle of the Isonzo)とは、第一次世界大戦中のイタリア戦線のイタリアとオーストリアの間で発生した五回目の会戦を指す。先の第四次イゾンツォの戦いで勝利を得たイタリア陸軍は、暫く攻撃を控えた後にフランス陸軍の強い要請で更なる攻撃を開始した。 == 戦闘前 == イゾンツォ川を越えてオーストリア・ハンガリー領に侵入する為の四回の大攻勢の後に、イタリア軍司令部は完全に凍結する冬の山岳戦を避けて攻撃を一端切り上げた。軍司令部とカドルナ将軍はその間に8個軍団に陸軍を再編して、翌年の3月に新たな攻勢を開始した。しかしこれは十分に熟慮されて開始されたというより、同盟国フランスの強い要請に押された結果であった。東部戦線の激化とヴェルダン会戦の発生に苦慮していた連合軍は、同盟軍の戦力分散を必要としていた。1915年12月、連合軍諸国の会議で攻撃は決定された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第五次イゾンツォの戦い」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|