翻訳と辞書
Words near each other
・ 笹田美樹
・ 笹田貴之
・ 笹田靖人
・ 笹畝坑道
・ 笹百合
・ 笹目二朗
・ 笹目南町
・ 笹目川
・ 笹目村
・ 笹目橋
笹目町
・ 笹目通り
・ 笹神村
・ 笹舟
・ 笹菊薬品
・ 笹谷
・ 笹谷 (福島市)
・ 笹谷インターチェンジ
・ 笹谷トンネル
・ 笹谷小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笹目町 : ミニ英和和英辞書
笹目町[ささめまち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ささ]
 【名詞】 1. bamboo grass 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

笹目町 : ウィキペディア日本語版
笹目町[ささめまち]
笹目町(ささめまち)は神奈川県鎌倉市鎌倉地域にある大字佐助長谷の間に位置する。
笹目ケ谷、佐々目、佐々目ケ谷とも呼ばれていた。地名の由来は不詳だが、「ささ」「め」はともに狭い地を意味する。
== 歴史 ==
吾妻鏡によると、寛元4年(1246年)閏4月2日、鎌倉幕府第4代執権北条経時が「佐々目山麓」に葬られたのが初見である。葬られた先は蓮華寺と考えられる(蓮華寺はその後移転し、光明寺となったとされる)。宝治元年(1247年)5月14日には、第5代将軍藤原頼嗣室で経時、時頼の妹である檜皮姫も葬られている。また、宝治2年(1248年)3月29日に「佐々目谷堂」で経時の三回忌が行われた。
永仁4年(1296年)2月23日付文書によると、経時の墓は「佐々目谷法花堂」と呼ばれ、別当職が経時の子「佐々目僧正頼助」から、伊具流北条有時の孫「有助阿闍梨」に譲られている。後に有助も「佐々目僧正」と称する。
佐々目ケ谷一帯は建長3年(1251年)2月10日、文永3年(1266年)正月25日、永仁5年(1297年)閏10月7日など、たびたび大火に見舞われている。
北条政子が夫である源頼朝菩提を弔うため安養院を建立しているが、かつては佐々目ケ谷に創建された長楽寺で弔われていた。元弘元年(1333年)に兵火により焼失し、統合された。
鎌倉町では笹目ケ谷は雪ノ下の小字であった。昭和40年(1965年)2月1日の住居表示により、笹目町となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笹目町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.