翻訳と辞書
Words near each other
・ 笹野民芸館
・ 笹野積次
・ 笹野葉月
・ 笹野観音
・ 笹野観音堂
・ 笹野貞子
・ 笹野鈴々音
・ 笹野高史
・ 笹野高嗣
・ 笹間バイパス
笹間川ダム
・ 笹間村
・ 笹間村 (岩手県)
・ 笹間村 (静岡県)
・ 笹間渡駅
・ 笹間良彦
・ 笹飴
・ 笺
・ 笻
・ 笼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笹間川ダム : ミニ英和和英辞書
笹間川ダム[ささまがわだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ささ]
 【名詞】 1. bamboo grass 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

笹間川ダム : ウィキペディア日本語版
笹間川ダム[ささまがわだむ]

笹間川ダム(ささまがわダム)は静岡県島田市川根町笹間渡(ささまど)地先、一級水系 大井川水系笹間川に建設されたダムである。
== 沿革 ==
1906年(明治39年)より始まった大井川の水力発電開発は、戦後大規模なダム式発電所の建設計画により最盛期を迎えた。1956年(昭和31年)に奥泉ダムが、翌1957年(昭和32年)には大井川水系最大の井川ダムが完成。さらにその上流には揚水発電所として畑薙第一ダム畑薙第二ダムが建設されていた。
一方、下流部では既設の大井川ダムや寸又川ダム(寸又川)の他、さらに発電所を建設し発電能力を増強する計画を立てた。そして島田市身成に建設される川口発電所へ発電用水を供給するためのダムを建設することとなり、大井川本川の塩郷ダムと支流・笹間川の笹間川ダムが建設された。1955年(昭和30年)より着工され1960年(昭和35年)に完成した笹間川ダムは堤高46.4mの重力式コンクリートダムである。
笹間川ダムは川口発電所に発電用水を送水するための調整池の役割を担うが、この発電用水の流れは奥泉ダムより連綿と続いている。すなわち奥泉ダムより取水された大井川の河水は大井川ダム湖畔にある奥泉発電所(認可出力:87,000kW)を経て放流。すぐに大井川ダムで再度取水され寸又川ダムを経て大井川発電所(認可出力:68,200kW)で発電される。その後再々度取水され境川ダム(境川)を経て久野脇発電所(認可出力:32,000kW)で再々度発電される。久野脇発電所で発電された後は一旦大井川に放流されるが、今度は塩郷ダムで貯えられて取水され、笹間川ダムを経て川口発電所に送水される。ここで58,000kWを発電し大井川に放流される。こうした経路で複数の発電所において発電が行われ、4発電所合計で245,000kWの発電能力を有している。
更に下流には特種東海製紙の所有する赤松発電所(認可出力:6,000kW)がある。これは東海パルプが所有していた地名発電所および笹間渡発電所が塩郷ダムの建設により運転出来なくなることから、中部電力によって建設され、廃止となった地名・笹間渡と交換されたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笹間川ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.