翻訳と辞書
Words near each other
・ 等張性訓練
・ 等張性運動
・ 等張泉水
・ 等張液
・ 等張食塩液
・ 等彌神社
・ 等待黎明
・ 等感度線
・ 等感度線、イソプタ(視野用語)
・ 等成長
等持寺
・ 等持院
・ 等持院の戦い
・ 等持院駅
・ 等方
・ 等方テンソル
・ 等方体
・ 等方帯
・ 等方性
・ 等方性媒質


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

等持寺 : ミニ英和和英辞書
等持寺[など]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

等持寺 ( リダイレクト:等持院 ) : ウィキペディア日本語版
等持院[とうじいん]

等持院(とうじいん)は、京都府京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は萬年山。足利氏菩提寺であり、足利尊氏の墓所としても知られる。
== 歴史 ==
尊氏は暦応4年(1341年)に現在の京都市中京区柳馬場御池付近に等持寺を建立し、その2年後の康永2年(1343年)、現在の京都市北区等持院北町に別院北等持寺を建立したとされている。ところが、柳馬場にあったとされる等持寺建立に関する異説として暦応元年(1338年)頃に尊氏の弟である足利直義古先印元を開山として建立したとする説が出されている〔今枝愛眞「足利直義の等持寺創設」(『中世禅宗史の研究』(東京大学出版会、1970年))。〕。これは、南北朝時代の公家の日記である『師守記』(暦応2年9月1日条)には武衛(左兵衛督=足利直義)が坊門三条殿の等持院で父足利貞氏追善の法華八講を主催したことが記されていることによる。ここに登場する等持院は後の等持寺のことで、その隣地には直義の三条坊門殿があり、等持院も元は直義が一門のために建てた持仏堂であったと推定する考えである。康永元年(1342年)頃に等持院が諸山に叙せられた際に寺号も等持寺と定められたという。また法勝寺の恵鎮(円観)が等持寺にて足利直義に『太平記』を見せられたという逸話(『難太平記』)も当時の等持寺が直義ゆかりの寺院であったと示すとされている。なお、後に直義は観応の擾乱によって滅亡し、坊門三条殿は尊氏の嫡男足利義詮の邸宅になり、等持寺も義詮が管理するところとなった。直義建立説によれば、一連の戦乱で等持寺も大きな被害を受けたために尊氏は同寺を足利氏の菩提寺に相応しいものに大改築を行っているが、その際に寺伝を改竄して開山を夢窓疎石とするとともに、等持寺建立における直義と古先印元の事績を抹殺したとしている〔細川武稔 「足利氏の邸宅と菩提寺 -等持寺・相国寺を中心に-」『京都の寺社と室町幕府』(吉川弘文館)2010年(原論文は『史学雑誌』第107編12号、1998年)ISBN 978-4642028875 、12-19p〕。
尊氏の死後、別院北等持寺は尊氏の墓所となり、その名前を「等持院」と改称した。その後、応仁の乱で柳馬場の本寺が焼失したため、別院だった現在の等持院が本寺になった。
作家の水上勉相国寺瑞春院を13歳で脱走後、17歳まで小坊主としてこの寺に寄宿していた。その当時の住職は栂道節で、京都商業学校(現京都学園高等学校)野球部にいた沢村栄治を東京巨人軍専務取締役市岡忠男に紹介した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「等持院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.