翻訳と辞書
Words near each other
・ 筐
・ 筐体
・ 筑
・ 筑中
・ 筑付
・ 筑前
・ 筑前の国
・ 筑前りょう太
・ 筑前二見ヶ浦
・ 筑前今様
筑前信国派
・ 筑前共愛会
・ 筑前共愛公衆会
・ 筑前内野駅
・ 筑前前原駅
・ 筑前勝田駅
・ 筑前南郷
・ 筑前参宮鉄道
・ 筑前参宮鉄道1410形蒸気機関車
・ 筑前参宮鉄道1号形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筑前信国派 : ミニ英和和英辞書
筑前信国派[は]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

筑前信国派 ( リダイレクト:信国派 ) : ウィキペディア日本語版
信国派[のぶくには]
信国派(のぶくには)は延文1356年)頃から明治まで全国展開した刀工の流派。応永頃まではで、永享12年(1440年)頃から慶長7年(1602年)までは豊前で、慶長頃から明治までは筑前ほか、筑後豊後肥後などで活躍し、九州の信国を筑紫信国という。分流として貞治から永享頃(1362年-1440年)の越後の山村派や、天和1681年)頃から明治までの南部信国がある。
== 山城信国派 ==
初代信国は、元応2年(1320年)頃、了戒の弟子となり、数十年後、五条坊門で「信國」と銘を切った〔『信國初ノ系圖代々祖子付之事』(慶長6(1601)年3月28日信國吉貞)(福岡県立図書館蔵)〕。延文3年(1358年)、貞治3年(1364年)の在銘刀などがある。二代目信国を経て、応永信国三代目信国源左衛門尉信国か)や源式部丞信国など)が活躍した。明徳元年(1390年)熊野速玉神社奉納の金銅荘烏頸太刀の銘に「源信國 貞光 信清 信貞 貞次」も知られる〔小笠原信夫著「山城鍛冶了戒・信国考」(東京国立博物館研究誌 (409), p4-17, 1985-04)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「信国派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.