翻訳と辞書
Words near each other
・ 筑前大分駅
・ 筑前大島
・ 筑前守
・ 筑前宮田テレビ中継局
・ 筑前宮田駅
・ 筑前山口
・ 筑前山家駅
・ 筑前山手駅
・ 筑前山野駅
・ 筑前岡城
筑前岩屋駅
・ 筑前庄内駅
・ 筑前新宮町
・ 筑前新宮駅
・ 筑前方言
・ 筑前東郷
・ 筑前植木駅
・ 筑前橋
・ 筑前深江駅
・ 筑前煮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筑前岩屋駅 : ミニ英和和英辞書
筑前岩屋駅[ちくぜんいわやえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
岩屋 : [いわや]
 【名詞】 1. cavern 2. grotto 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

筑前岩屋駅 : ウィキペディア日本語版
筑前岩屋駅[ちくぜんいわやえき]

筑前岩屋駅(ちくぜんいわやえき)は、福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線である〔。
== 歴史 ==
* 1956年昭和31年)3月15日 - 日田線彦山 - 大行司間延伸に伴い開業〔。
* 1960年(昭和35年)4月1日 - 日田線の彦山線との区間統合により日田彦山線の所属となる。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道の駅となる。
* 1997年(平成9年) - 駅舎改築。
== 駅構造 ==
単式ホーム1面1線を有する地上駅〔。元々は島式ホーム1面2線だったが、駅舎側の線路は撤去されており、使用されているのは1線のみである〔。ホームから駅舎へは、この使われていない線路を構内踏切で渡る。
駅舎は1997年(平成9年)に出来たもので〔、消防団の倉庫と合築。近くの岩屋神社を模した木造建築である〔。改築前は山小屋風の駅舎だった〔。無人駅である〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筑前岩屋駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.