翻訳と辞書
Words near each other
・ 筒袖
・ 筒見友
・ 筒賀PA
・ 筒賀パーキングエリア
・ 筒賀村
・ 筒賀駅
・ 筒賀駅 (初代)
・ 筒車
・ 筒音
・ 筒香嘉智
筒香荘
・ 筒鳥
・ 筓
・ 答
・ 答 -answer is my life-
・ 答え
・ 答えて!メロス
・ 答えてねっと
・ 答えは動物が知っている
・ 答える


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筒香荘 : ミニ英和和英辞書
筒香荘[つつがのしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つつ]
 【名詞】 1. pipe 2. tube 

筒香荘 : ウィキペディア日本語版
筒香荘[つつがのしょう]
筒香荘(つつがのしょう〔「つつごうのしょう」ではない。〕)は、紀伊国伊都郡(現在の和歌山県高野町筒香付近)にあった荘園津々賀荘とも表記された〔『紀伊続風土記』伊都郡東富貴村項引用・元徳元年10月10日付文書〕。
金剛峯寺領の1つであり、『紀伊続風土記』に引用された弘安8年(1285年)9月付の金剛峯寺領の注文に同荘の名がある。また、同書によれば、「筒香」とは「筒は狭き義、香は河の下略にて、峡谷の義なるへし」と解説して、『播磨国風土記』に記された「紀伊の国管川藤代の峯」の"管川(つつがわ)"の比定地としている。
筒香荘は中世を通じて金剛峯寺領であったとみられるが記録が乏しいために詳細は不明であり、むしろ荘園公領制の解体後も江戸時代を通じて金剛峯寺の寺領とされたため、この時期の記録の方が多く伝えられている。天正19年(1591年)10月付の金剛峯寺領の注文〔勧学院文書所収「高野山寺領注文」〕には196石2斗7升であったと記されている。江戸時代には上下2か村、後に上中下3か村に分割された。享保14年(1729年)に入会地である野山を巡って訴訟が発生した時の記録によれば、上筒香村は成福院、中筒香村は三宝院、下筒香村は慈眼院という金剛峯寺に属する3つの院家に分割して知行されていたことが分かる。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筒香荘」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.