翻訳と辞書
Words near each other
・ 箔打紙
・ 箔打革
・ 箔押し
・ 箕
・ 箕 (姓)
・ 箕つくり
・ 箕作
・ 箕作 (曖昧さ回避)
・ 箕作り
・ 箕作佳吉
箕作元八
・ 箕作城
・ 箕作城の戦い
・ 箕作家
・ 箕作省吾
・ 箕作祥一
・ 箕作秋吉
・ 箕作秋坪
・ 箕作貞一郎
・ 箕作阮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

箕作元八 : ミニ英和和英辞書
箕作元八[みつくり げんぱち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [やつ]
 (num) eight

箕作元八 : ウィキペディア日本語版
箕作元八[みつくり げんぱち]

箕作 元八(みつくり げんぱち、文久2年5月29日1862年6月26日)- 大正8年(1919年8月9日)は、江戸生まれの日本男性歴史学者
== 略歴 ==
東京帝国大学動物学科卒〔「学問の歩きオロジー わが故郷の偉人たち (3) - 現代につながる巨星たちの系譜」、100頁。〕。留学先のドイツフライブルク大学近眼のため顕微鏡を使うのに困難を感じ、西洋史学の研究に転向した〔。
ハイデルベルク大学テュービンゲン大学などでトライチュケランケの指導を受け1891年明治24年)テュービンゲン大学で博士号取得。
1892年(明治25年)に帰国〔。高等師範学校教授となり〔、1893年(明治26年)には第一高等中学校教授となる。更に1900年(明治33年)から翌年にかけてフランスなどに留学し、政治史フランス革命の研究にあたる。帰国後の1902年(明治35年)、東京帝国大学教授となり近代フランス史を講義、『西洋史講話』や『仏蘭西大革命史』、『ナポレオン時代史』などを著しながら、西洋史研究の重要性を歴史学界に認めさせた功績は大きい。
脳溢血のため58歳で急死した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「箕作元八」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.