|
ambulacral foot =========================== ・ 足 : [あし] 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg
管足(かんそく)とは、棘皮動物に見られる器官であり、体表に多数あって、内部に液体が入って伸び縮みする。運動や感覚などにかかわる。 == 概説 == たとえば生きたウニを海水に浸した状態で観察すると、針の間から細長い紐状の構造が多数伸び出すのを観察することができる。それらは先端が吸盤となっており、それで基質に張り付くことができる。これが管足(tube-foot 、ambulacral foot)である。管足は柔軟な組織で作られ、内部に液体が出入りすることで伸び縮みし、運動などの機能を担う。体内では水管系に接続している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「管足」の詳細全文を読む
=========================== 「 管足 」を含む部分一致用語の検索リンク( 8 件 ) 副管足 原管足 房毛管足 管足 管足溝 管足瓶嚢 管足系 鰓管足 スポンサード リンク
|