|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 築山 : [つきやま] 【名詞】 1. artificial hill ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 殿 : [どの, との] 【名詞】 1. (pol) person 2. Mister (mostly in addressing someone on an envelope) 3. Mr
築山殿(つきやまどの、 - 天正7年8月29日(1579年9月19日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性。徳川家康(松平元康)の正室。本名は不明だが一般的には瀬名、鶴姫、築山御前(つきやまごぜん)、または駿河御前(するがごぜん)とも呼ばれる〔『日本大百科全書』小学館。〕。築山殿・築山御前という呼称は、長く岡崎城郊外の築山に幽閉されていたことによる。今川家一門である瀬名家の関口親永(または瀬名義広)の娘。母は今川義元の妹で、つまり義元の姪にあたるとされるが、「井伊年譜」には、実は井伊直平の娘で、今川義元の養妹として関口に嫁したとされる。また、室町幕府の重鎮・今川貞世の血を引く。 == 生涯 == === 結婚・出産 === 弘治3年(1557年)、今川義元の養女となり、今川家の人質として駿府にいた三河岡崎城主の松平元信(元康、後の徳川家康)と結婚する〔。永禄2年(1559年)に松平信康を、同3年(1560年)に亀姫(奥平信昌室)を産む。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「築山殿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|