翻訳と辞書
Words near each other
・ 篠山都市ガス
・ 篠山重威
・ 篠山鉄道
・ 篠山鉄道1号蒸気機関車
・ 篠山鉄道2号蒸気機関車 (2代)
・ 篠山駅
・ 篠山駅 (初代)
・ 篠山鳳鳴高校
・ 篠山鳳鳴高等学校
・ 篠岡中学校
篠岡古窯跡群
・ 篠岡村
・ 篠岡村立篠岡中学校
・ 篠岡村立篠岡小学校
・ 篠岡美佳
・ 篠島
・ 篠島村
・ 篠島秀雄
・ 篠崎
・ 篠崎 (企業)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

篠岡古窯跡群 : ミニ英和和英辞書
篠岡古窯跡群[しのおかこようせきぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [かま]
 【名詞】 1. stove 2. furnace 3. kiln 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

篠岡古窯跡群 : ウィキペディア日本語版
篠岡古窯跡群[しのおかこようせきぐん]

篠岡古窯跡群(しのおかこようせきぐん)は、愛知県小牧市にある丘陵地帯(旧・篠岡村)に分布している古窯跡郡の総称である。
==概要==
学術的な分類としては、尾北古窯跡群に属する。最初に古窯跡が見つかったのは、1973年5月。愛知県新興住宅地(現在の桃花台ニュータウン)を整備しようと土地の造成を行なった時である。現在までに117基が見つかっている。そのほとんどが丘陵地の斜面を利用して作られており、古いもので7世紀頃、新しいもので12世紀のものが見つかっている。また7世紀~9世紀にかけておもに須恵器が、9世紀~11世紀にかけては灰陶器〔読みは「かいゆうとうき」。〕や緑釉陶器〔読みは「りょくゆうとうき」。〕が、11世紀~12世紀にかけては山茶碗などが生産されていた。
この辺りの陶磁器生産は12世紀頃に衰退。その後生産されなくなっているが、その理由としては「社会構造の変化」や「この辺りで産出される原料となる粘土の不足」などが考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「篠岡古窯跡群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.