翻訳と辞書
Words near each other
・ 篠崎輝夫
・ 篠崎辰也
・ 篠崎運送倉庫
・ 篠崎鉄男
・ 篠崎隆一
・ 篠崎雅美
・ 篠崎靖男
・ 篠崎駅
・ 篠川
・ 篠川公方
篠川御所
・ 篠川栞子
・ 篠川桃音
・ 篠川賢
・ 篠巻政利
・ 篠幸裕
・ 篠座神社
・ 篠弘
・ 篠房六郎
・ 篠月美弥


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

篠川御所 : ミニ英和和英辞書
篠川御所[ところ, どころ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御所 : [ごしょ]
 【名詞】 1. old imperial palace 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

篠川御所 ( リダイレクト:足利満直 ) : ウィキペディア日本語版
足利満直[あしかが みつなお]

足利 満直(あしかが みつなお/みつただ)は室町時代中期の武将で篠川御所篠川公方)と呼ばれる。第2代鎌倉公方足利氏満の次男。第3代公方足利満兼は兄。
== 概要 ==
陸奥国安積郡篠川(現福島県郡山市)に派遣、下向し、篠川御所(篠川公方)と呼ばれる。同時に弟の満貞も篠川から南に下った陸奥岩瀬郡稲村(現福島県須賀川市)に下向し、稲村御所(稲村公方)と呼ばれる。なお、『続群書類従』所収の『喜連川判鑑』(元禄9年(1696年)に二階堂氏所蔵本を写して彰考館に置いていたもの)や『古河公方系図』では満直を「稲村殿」、満貞を「篠川殿」としている。他方、異説として『古河公方系図』に満直を「篠川殿」、満貞を「稲村殿」とする説も併記されており、弟と混同している史料もある。
学術的にも、篠川・稲村公方の比定を巡って揺れがあり、鎌倉府研究の先駆者である渡辺世祐の『関東中心足利時代之研究』(1926年)は、『喜連川判鑑』などの記述に従って、満直を稲村公方、満貞を篠川公方と比定したが、その後の記録・文献の研究などによって、1960年代には満直と満貞の位置づけが反対であることが確定された〔福島県、P713、P737 - P739、P748、杉山、P71、P88、P93、P117。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足利満直」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.