|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 簡易 : [かんい] 1. (adj-na,n) simplicity 2. convenience 3. easiness 4. quasi- ・ 易 : [えき] 【名詞】 1. divination 2. fortune-telling ・ 水洗 : [すいせん] 1. (n,vs) flushing ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style
簡易水洗式便所(かんいすいせんしきべんじょ)は便所の形態の一つ。 下水道等の整備が十分でない地域に於いて、非水洗便所よりも衛生的であり、より水洗式便所に近い実用性が得られるため設置される便所である。 == 構造 == *排泄物を自由落下、残存物は少量の洗浄水にて洗い流し、便槽に貯留する構造となっている。便槽は浄化槽や下水道に連結せず、バキュームカーによる汲み出しを必要とすることから、技術的な広義の意味では汲み取り式に含まれる。 *便器と便槽の間に弁を設け、用便時の汚物跳ね返りや臭気の逆流を防止する構造、水鉄砲類似の洗浄ホースを付加し洗浄力を強化させるものなど、販売会社がそれぞれの製品で工夫を講じており、水洗便所に匹敵する実用性を確保する努力が為されている。 *一般には既存の汲み取り式便所を改造して設置されることが多い。便槽は既設の便槽をそのまま残すこともあるが、簡易水洗式専用の便槽も製造されている。便器は、簡易水洗式専用の便器を設置し、洗浄用の水道管を接続する。 *下水道や浄化槽が設置できない場所では、新築物件でも採用されることがある。 *仮設トイレ(トイレハウス)の便所として工事現場やイベント時に設置されることも多く、その場合、購入せずに土木工事用具のリース会社から借り入れる場合が大半である。 *最近では、既存の簡易水洗便器を活用しながらも部品交換等により、水洗便器として利用できる商品も登場している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「簡易水洗式便所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|