|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 米 : [こめ] 【名詞】 1. uncooked rice ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket
米林 宏昌(よねばやし ひろまさ、1973年7月10日 - )は、日本のアニメーター、アニメ監督。2014年末まで株式会社スタジオジブリに所属していた。ジブリでの愛称は麻呂(まろ)〔スタジオジブリ:新作「借りぐらしのアリエッティ」 宮崎駿脚本、36歳、麻呂こと米林監督を抜てき(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞) - 毎日新聞社、2009年12月16日。〕〔「踊る大捜査線 THE MOVIE 3」など約30本 東宝が来年の配給作品を発表 (1/2ページ) - MSN産経ニュース - 産経デジタル、2009年12月16日。〕。 == 経歴 == 1973年、石川県石川郡野々市町(現:野々市市)粟田出身。金沢美術工芸大学商業デザイン科中退後〔宮崎監督「バクチ」…来夏公開最新作にジブリ最年少監督 - スポーツ報知、2009年12月17日〕、1996年にスタジオジブリに入社した〔。以来、同社にアニメーターとして在籍し、宮崎駿の監督作品などに参加した。『千と千尋の神隠し』、『ハウルの動く城』、『崖の上のポニョ』などで原画を担当した。また、宮崎吾朗が監督した『ゲド戦記』では、作画監督補として作品を支えた。短編映画では、『空想の空飛ぶ機械達』で作画監督を務め、『めいとこねこバス』では演出も担当した。 2010年の映画『借りぐらしのアリエッティ』にて、長編作品としては自身初となる監督に就任した〔〔スタジオジブリ、新作アニメを来夏公開 新人監督を起用 - MSN産経ニュース - 産経デジタル、2009年12月16日。〕〔共同通信 宮崎駿さん企画でジブリ新作 来夏公開「アリエッティ」 - 47NEWS(よんななニュース) - 全国新聞ネット、2009年12月16日。〕〔ジブリ、英の児童文学を下敷きにした新作――10年夏に公開 - NIKKEI NET(日経ネット) - 日本経済新聞社、2009年12月16日。〕。スタジオジブリの歴代作品の監督としては最年少となる〔。なお、宮崎が脚本に徹し米林に演出を委ねた理由について、プロデューサーの鈴木敏夫は、同映画は宮崎が若かりし頃に構想した点を指摘したうえで「若いときに考えていたものを、彼に提供するのが一つの役割なんじゃないか、たぶん、そう考えた」〔と説明している。また、この作品の企画があがった段階で、宮崎より監督を誰にするか問われた時、鈴木が米林の名前をあげ、二人で説得して決まったという〔『借りぐらしのアリエッティ』チラシプレスシート劇場用パンフレット、2010年。〕。 2014年に2本目の監督作『思い出のマーニー』が公開される。同作は第88回アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「米林宏昌」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|