|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 米 : [こめ] 【名詞】 1. uncooked rice ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
米良 矩重(めら のりしげ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。日向伊東氏の家臣。日向国諸県郡須木城主。一部史料に重矩と表記。 須木米良氏は、肥後菊池氏の末裔と言われ、日向伊東氏の怨霊を払う神社の大宮司職をつとめる家系。 == 略歴 == 永禄9年(1566年)10月26日(永禄10年(1567年)10月25日説もあり)、兄・米良重方が城主を務める築城中の小林城に、島津義久・義弘・歳久らの島津氏が攻めてくる。大激戦となり城は本丸を残すのみとなるが、矩重は兄と共に奮戦し、須木城からの援軍を得て、義弘が重傷を負うと島津軍は撤退し城を守り切る。 元亀3年(1572年)5月4日、重方が木崎原の戦いで討ち死にすると、重方の遺領(須木城、小林城、野首城〔『日向記』には野久尾城と表記〕、加江田郷地福6町)を継承し、須木の地頭職も任される。しかし、主君・伊東義祐の方針で、領有する加江田郷が、理由も分からずに伊東帰雲斎の領有とされると、義祐に恨みを抱く。義祐は矩重が不満を抱いていることを知ると、新光寺の僧を使者に出し矩重を召喚させるが、矩重はこの僧を道中にて斬り捨ててしまう。 その後、天正4年(1576年)8月23日に、同じ伊東家の長倉祐政が治める高原城が島津軍の手に落ちると、その翌日に所領安堵を条件に島津方に寝返る。これにより小林城と須木城は島津氏の支配下に入った。高原落城と矩重の寝返りが引き金となり、義祐と帰雲斎への不満が爆発する形で伊東家は崩壊していった。 島津に寝返った際に、須木地頭には宮原景種が任命されたが、その後 宮原が肥後国佐敷の地頭になると、今度は島津配下として須木地頭に任じられる。 義祐の嫡男・伊東祐兵が天正15年(1587年)に旧領を回復すると、島津家を無断で出奔、祐兵の前にまかり出てこれまでの非を謝罪し切腹を申し出るが、罪を許されて再び伊東氏の家臣となる。伊東祐慶の代になると、清武の地頭に任じられたが、程なく病死した。 矩重の嫡男・勘之助は矩重の遺言を守り、祐慶が亡くなると殉死を遂げた。嫡子・米良勘之助の墓は、日南市楠原の日南市指定文化財「伊東家累代廟所」に今も残る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「米良矩重」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|