翻訳と辞書
Words near each other
・ 籽
・ 籾
・ 籾すり
・ 籾すり機
・ 籾井勝人
・ 籾井教業
・ 籾井王子
・ 籾保
・ 籾山仁三郎
・ 籾山幸徳
籾山梓月
・ 籾山泰一
・ 籾山洋介
・ 籾山生子神社
・ 籾山芳輝
・ 籾山重幸
・ 籾摺り
・ 籾摺り機
・ 籾摺り騒動
・ 籾摺機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

籾山梓月 : ミニ英和和英辞書
籾山梓月[もみやま しげつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もみ]
 (n) unhulled rice
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [あずさ]
 (n) catalpa tree
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 

籾山梓月 : ウィキペディア日本語版
籾山梓月[もみやま しげつ]

籾山 梓月(もみやま しげつ、明治11年(1878年1月10日 - 昭和33年(1958年4月28日)は、明治後期から戦前にかけての日本俳壇の重鎮。旧姓は吉村、本名は仁三郎(じんざぶろう)。俳号庭後江戸庵など。茶道では宗仁と称す。
俳書堂籾山書店の経営者であり、俳句総合雑誌の草分け『俳諧雑誌』の創刊者・主宰者。他、『時事新報社』、昭和化学などの取締役を歴任。
== 経歴 ==

=== 生い立ち ===
東京府日本橋区呉服町にて、代々飛脚屋両替屋を兼ねる吉村家の9代目・吉村甚兵衛の長男として生まれる。父の吉村甚兵衛が始めた陸運元會社は現在の日本通運の前身である〔日置英剛 『新・國史大年表』 国書刊行会 P,960〕。陸運元會社は東京日本橋佐内町の和泉屋邸内に股立され、江戸時代から続く旧来の飛脚業者の再編成を行い、その元締めをしていた。この陸運元會社がのちに内国通運會社となり、現在の日本通運株式会社となった。
青年期より飛脚問屋兼両替「吉村家」を手伝い、10代目を襲名。漢籍を学び、家塾に遊学して和歌を詠み文を作った。15歳で布川照庵について俳諧を学ぶ。明治29年(1896年)2月に、慶應義塾大学に入学。明治34年(1901年)4月に理財科を卒業した。初め、寶晋齋・其角堂機一について旧派の俳諧を学び、以後高浜虚子正岡子規と師を変えて、広く俳諧の世界に通じていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「籾山梓月」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.