翻訳と辞書
Words near each other
・ 粟ヶ崎駅
・ 粟井
・ 粟井村
・ 粟井村 (岡山県)
・ 粟井村 (愛媛県)
・ 粟井村 (香川県)
・ 粟井直樹
・ 粟井神社
・ 粟井駅
・ 粟凡直
粟凡直氏
・ 粟原寺
・ 粟原寺跡
・ 粟又の滝
・ 粟国
・ 粟国 (海防艦)
・ 粟国安彦
・ 粟国島
・ 粟国村
・ 粟国空港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

粟凡直氏 : ミニ英和和英辞書
粟凡直氏[あわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あわ]
 (n) millet
: [ぼん]
  1. (adj-na,n) mediocrity 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

粟凡直氏 ( リダイレクト:粟国造 ) : ウィキペディア日本語版
粟国造[うじ]
粟国造(あわのくにのみやつこ・あわこくぞう)は、後の令制国阿波国北部、現在の徳島県北部を支配した国造
先代旧事本紀』「国造本紀」によれば、応神天皇の御世に、高皇産霊尊の9世孫の千波足尼を国造に定められたとされる〔国史大系 第7卷『先代旧事本紀』153頁〕。
「粟」の名は、アワを多く産したことに因むという。現在の徳島県は山地が多く、地形による制約を受ける初期の農耕生産は、畑作に重点を置いたものであったためともされる。徳島県名西郡石井町にある中王子神社には阿波国造墓碑があり、国造氏族は粟凡直氏とされる。一般に凡直姓の国造は直姓の国造より広い地域を支配し、令制国に継承される規模を有していたとされ、律令制直前の粟国造の領域は令制国の「粟国(阿波国)」にそのまま継承された地域を版図としていたともみられている〔『角川日本地名大辞典(徳島県)』26,27頁〕。
== 出典 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「粟国造」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.