|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 粟 : [あわ] (n) millet ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 火 : [ひ] 1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze ・ 火力 : [かりょく] 【名詞】 1. heating power 2. steam power ・ 火力発電 : [かりょくはつでん] (n) thermal power generation ・ 火力発電所 : [かりょくはつでんしょ] (n) thermal power station i.e. using combustion ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 発電 : [はつでん] 1. (n,vs) generation (e.g., power) ・ 発電所 : [はつでんしょ] 【名詞】 1. power plant ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
粟島火力発電所(あわしまかりょくはつでんしょ)は、新潟県岩船郡粟島浦村内浦にある東北電力の火力発電所。 == 概要 == 粟島内に電力を供給する内燃力発電方式の火力発電所。粟島浦村により1号機が建設され1963年8月に運転を開始。その後、2号機が新潟県により増設、両設備とも東北電力に譲渡された。以後、順次増設され6号機までが建設された〔粟島火力発電所第6号機の営業運転開始について 1996年6月25日 〕。一方で老朽化に伴い、1号機は廃止された。 2014年9月29日には、2号機から6号機まで全てを廃止し、7号機から10号機までを新設するリプレース計画が発表された。特徴として、冷却方式をこれまでの「海水冷却器」による水冷方式から「ラジエーター」による空冷方式に変更。これにより海域への温水の排出をなくし、環境負荷の低減を図る計画である〔粟島火力発電所2号機の廃止について ―経年化した2~6号機を廃止し、新たに7~10号機を新設― 2014年9月29日 〕。この計画に基づき、同日に2号機は廃止された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「粟島火力発電所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|