翻訳と辞書
Words near each other
・ 精製法
・ 精製白糖
・ 精製糖
・ 精製綿紗
・ 精製脱脂綿
・ 精製装置
・ 精製飼料
・ 精読
・ 精農
・ 精通
精進
・ 精進うなぎ
・ 精進ヶ滝
・ 精進上げ
・ 精進場川
・ 精進川
・ 精進揚げ
・ 精進料理
・ 精進日
・ 精進明け


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

精進 : ミニ英和和英辞書
精進[しょうじん]
1. (n,vs) concentration 2. diligence 3. devotion 4. purification 
===========================
: [せい]
 【名詞】 1. spirit 
精進 : [しょうじん]
  1. (n,vs) concentration 2. diligence 3. devotion 4. purification 
精進 : ウィキペディア日本語版
精進[しょうじん]
精進(しょうじん)は、の意訳語。撥音を無表記して「しょうじ」ともいう。
漢訳仏典では毘梨耶、毘離耶(びりや)と音写して「勤」「精勤(しょうごん)」などとも訳す。
仏教では実践徳目の八正道の一つ(正精進)ともされる。後に整理された三十七道品では四正勤(しょうごん)、四神足五根五力にも数えられている。大乗仏教では菩薩〔大乗仏教では菩提薩埵(サンスクリット語 बोधिसत्त्व)、つまりすべての修行者のこと。〕にある行者が習得すべき徳目である六波羅蜜十波羅蜜(パーリ語(पारमि)からの音写)の一つとしても挙げられ、つまり方法ではなく心構え、その心のはたらき、行為そのものを指すほか、仏教教理ではもっと細かな意味にも用いられている。神道では「そうじ」と読んで物忌と同意に用いられる。
悪を断ち、善行を実践し、雑念を去って仏道修行にひたすら励む積極的な姿勢のことだが、日本には古来から、人畜の死や出血、出産など異常な生理状態を指して不浄穢れとした概念があった。これが結びついて俗間では消極的な理解となり、服喪のための物忌みなどでその浄化の実践のために衣服、食事を通じて身心を清めること、俗縁を断ち切って清浄にし、仏門の生活を送ることもいうようになった。食事においては特に仏教で殺生を禁じたことから魚、鳥、獣など動物性の食事を取ることや、酒を断ち、五葷(ごくん)と呼ばれる煩悩を刺激する臭いの強い野菜(ネギ類など)も避け、また調理に使う火も普段の家族で使うものとは別の清浄な火を使うなど、細部に渡って慎みとして徹底された。それらの工夫を施し煩悩を避ける目的の調理された料理を精進料理という。
元来、物忌みでは中陰などのように期間を定め、それが過ぎることを「精進上げ」、食事を含めて通常の生活に戻すことを「精進落とし」と言ったが、これも現在では精進に入る前に「精進固め」と言って肉酒を食べ納めする習俗があったり、精進落としは単に葬儀の謝礼宴席のことを指すなど、元来の意味はほぼ失われている。現在所信を表明するなどで形式的に言われる「精進する」は「一つのことに精神を集中して一生懸命に努力すること」の意味で使われている。''の意訳語。撥音を無表記して「しょうじ」ともいう。
漢訳仏典では毘梨耶毘離耶(びりや)と音写して「勤」「精勤(しょうごん)」などとも訳す。
仏教では実践徳目の八正道の一つ(正精進)ともされる。後に整理された三十七道品では四正勤(しょうごん)、四神足五根五力にも数えられている。大乗仏教では菩薩〔大乗仏教では菩提薩埵(サンスクリット語 बोधिसत्त्व)、つまりすべての修行者のこと。〕にある行者が習得すべき徳目である六波羅蜜十波羅蜜(パーリ語(पारमि)からの音写)の一つとしても挙げられ、つまり方法ではなく心構え、その心のはたらき、行為そのものを指すほか、仏教教理ではもっと細かな意味にも用いられている。神道では「そうじ」と読んで物忌と同意に用いられる。
悪を断ち、善行を実践し、雑念を去って仏道修行にひたすら励む積極的な姿勢のことだが、日本には古来から、人畜の死や出血、出産など異常な生理状態を指して不浄穢れとした概念があった。これが結びついて俗間では消極的な理解となり、服喪のための物忌みなどでその浄化の実践のために衣服、食事を通じて身心を清めること、俗縁を断ち切って清浄にし、仏門の生活を送ることもいうようになった。食事においては特に仏教で殺生を禁じたことから魚、鳥、獣など動物性の食事を取ることや、酒を断ち、五葷(ごくん)と呼ばれる煩悩を刺激する臭いの強い野菜(ネギ類など)も避け、また調理に使う火も普段の家族で使うものとは別の清浄な火を使うなど、細部に渡って慎みとして徹底された。それらの工夫を施し煩悩を避ける目的の調理された料理を精進料理という。
元来、物忌みでは中陰などのように期間を定め、それが過ぎることを「精進上げ」、食事を含めて通常の生活に戻すことを「精進落とし」と言ったが、これも現在では精進に入る前に「精進固め」と言って肉酒を食べ納めする習俗があったり、精進落としは単に葬儀の謝礼宴席のことを指すなど、元来の意味はほぼ失われている。現在所信を表明するなどで形式的に言われる「精進する」は「一つのことに精神を集中して一生懸命に努力すること」の意味で使われている。
== 注釈 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「精進」の詳細全文を読む

精進 : 部分一致検索
精進 [ しょうじん ]

===========================
「 精進 」を含む部分一致用語の検索リンク( 9 件 )
克己精進
刻苦精進
勇猛精進
精進
精進揚げ
精進料理
精進日
精進潔斎
精進落ち



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.